大学院

客員教授
髙柳 寛樹 たかやなぎ ひろき (Takayanagi Hiroki)
担当科目 演習テーマ

DX(ICT)基礎、DX応用

所属学部 大学院
研究課題
(主なテーマ)

テクノロジーの組織や社会への適応とその経営及び運用実践

ひとこと

テクノロジーを利用したより良い社会、より良い経営実践とは何かを、テクノロジー発祥の社会・文化的背景なども理解しながら、学際的に基礎から学び、議論を通して実践に活かす準備をしましょう。

専門分野

DX(Digital Transformation)戦略、技術経営論、スタートアップ戦略論、メディア技術論、情報社会論

学位

修士(社会学)

最終学歴

立教大学大学院社会学研究科社会学専攻博士課程前期課程修了

主な経歴

株式会社ウェブハット・コミュニケーションズ/代表取締役社長、WEBHUT Holdings, Inc(USA, NJ州)/CEOなどを経て、アロワナパートナーズ株式会社/代表取締役CEO、アロワナアドバンストアドバイザリー合同会社/代表社員CEO、株式会社高寿商事/取締役ファウンダー、日本スキー場開発株式会社(東証:6040)/取締役(社外・独立)、ガーディアン・アドバイザーズ株式会社/パートナー 兼 IT前提経営アーキテクト、株式会社リーガルリテラシー/取締役(社外)、公益財団法人全日本スキー連盟/教育本部専門委員、公益財団法人髙島科学技術振興財団/選考委員、公益財団法人イノセンシオ夢挑戦財団/評議員、一般社団法人ネットリテラシー検定機構/理事などを併任。大手企業のDXアドバイザーも複数務める。アカデミアでは、立教大学大学院ビジネスデザイン研究科をはじめ、同社会学部、同経営学部、同全学共通カリキュラムなどで教鞭を執り、特任准教授を経て、現在、客員准教授(大学院・ビジネスデザイン研究科、社会学部・メディア社会学科)、立教池袋高等学校/特別兼任講師などで教鞭・研究活動も行っている。

研究業績
外部資金その他
競争的資金の
受入・採択

【著書】

  •  『続・まったく新しい働き方の実践〜なぜ働き方は自由にならないのか。DX(Digital Transformation)未完了社会の病理〜』(ハーベスト社)2022
  • 『「IT前提経営」が組織を変える〜デジタルネイティブと共に働く〜』(近代科学社)2020
  • 『まったく新しい働き方の実践~「IT前提経営」による「地方創生」~』(ハーベスト社)2017
  • 『デジタルデザイン&デジタルトランスフォーメーション〜DXとデザイン志向の未来戦略〜』(創成社)(分担執筆)(2023)
  • 『グローバル・コミュニケーション~キーワードで読み解く生命・文化・社会~』(分担執筆)ミネルヴァ書房(2013)
  • 『<グローバル化>の社会学~循環するメディアと生命~』(分担執筆)恒星社厚生閣(2012)他多数

【主な論文】

  •  『メディア産業における根幹技術の決定・採用過程と、それに働く「文化装置」に関する一考:テレビとインターネットの事例を中心に』応用社会学研究(2010)
  • 『メディア技術のイノベーションと社会受容のパターンについての一考~地デジ化がもたらした人文的ディスクールの思考から~』応用社会学研究(2016)
  • 『日本の情報産業を支えるソフトウェア産業におけるベンチャー企業のリスクと成長性の類型化の研究』応用社会学研究(2009)
  • 『ウェブサービスの生態系:“ウェブエコシステム”の分析に関する一考察』応用社会学研究(2013)
  • 『顔認証技術の社会化に伴う社会科学文脈における課題の考察 : 表情認識AI「エモスタ」の発生プロセスと実践を題材として』応用社会学研究(2019)
  • 『メディアの技術決定過程の研究における、「標準化」の類型-「オープン標準」という提案-』応用社会学研究(2014)他多数。
所属学会
国際会議等への参加

情報通信学会、公共政策学会、日本ベンチャー学会、日本メディア学会、日本社会学会、ビジネスクリエーター研究学会、日本マネジメント学会

共同研究
在外研究
国内研究
社会的活動

【寄稿エッセイなど】

  •  「映画に学ぶ情報化社会〜DXは半世紀前から明確に想定されていた〜」(シンガポール日本商工会議所機関誌:2023)
  • 「『海外企業買収・売却のリスク対応50(EYトランザクション・アドバイザリー・サービス株式会社/編)』新歓案内・書評」(中央経済社『旬刊経理情報』:2018)
  • 「withコロナの社会でも『働き方改革』が進まない理由 〜ノマドワーク実践者の視点から」(サービス学会:2020)
  • 「ネット作法、若いうちに習得を」(日経新聞:2018年5月16日(朝刊))他多数。

【メディア掲載/出演】

  •  落合陽一「超AI時代 Chapter 08 超AI時代。我々は次に何を求めるのか」(出演/対談)
  • 複住スタイル:創刊号「多拠点生活の実践者に聞く」
  • 日経ビジネス「記者の眼」社員全員を「ノマドワーカー」にした会社(掲載)
  • 月刊『機械と住宅』シリーズ:未来へつなぐ「DXが築く未来」(インタビュー)他多数。

【ウェビナー/講演タイトル一覧】

  • ウェビナー パートナー弁護士中島稔雄氏と「法務とITの専門家が語るITデューデリジェンスの論点(三浦法律事務所/2023.05)
  • 招待講演 次世代情報社会研究会『観光地域DX:成功の背景にあるアジャイル性』(多摩大学/NTTコミュニケーションズ/2023.05)
  • ウェビナー ITシステム導入に外部リソースを活用〜「ITベンダー」の選定と付き合い方〜(2022.12)
  • ウェビナー 強いIT組織をつくる・採用側が考えておきたい「IT人材」の定義とは(2022.11)
  • ウェビナー 組織DXを成功に導く経営フレームワーク(2022.05)
  • ウェビナー DX推進への道筋が描けるグランドデザイン策定の基本(2022.03)
  • 招待講演 『これからの社会と働き方〜「ながら文化」の許容がより良いデジタル社会を導く可能性〜』(石川県高等学校PTA連合会秋季指導者研修会/2021.11)
  • 講演/ロードショー 「DXの本質〜「IT前提経営」時代のレガシービジネス」(九州, 北海道, 首都圏, 北関東・信越/2021.10-11)
  • 講演 旅館MBA支配人養成講座『スタートアップマネジメント(新規事業の始め方)』(観光庁令和3年度「地域における観光産業の実務人材確保・育成事業」のモデル事業)(湯田中渋温泉郷人材開発協議会/2021.08)
  • ウェビナー 「ECの成功は”No Making, Just Using”の実践から」(インテリア ライフスタイル リビング2021 #IFFT/2021.07)
  • 講演 「IT前提経営時代の会社経営」(竹林舎(飯能信用金庫)/2021.06)
  • 基調講演 【信州日経懇話会】「withコロナ社会での経営力~働き方改革=ノマドワークは普及しない?~」(日本経済新聞/八十二銀行共催/2021.02)
  • 基調講演 「なぜ組織はデジタルが嫌いなのか〜新世代がめざすべき完全に新しい生き方とは〜」(公益財団法人長野県スキー連盟/2020.12)
  • 講演・対談 「教育総合展【EDIX東京】つながりを創る教育空間と最新技術の活用法〜教育を前提としたリアル空間の価値〜」(高柳寛樹 x 津吹達也/2020.09)
  • 講演 「デジタル時代のスノー産業〜IT前提社会におけるスキー振興〜」(公益財団法人長野県スキー連盟/2019.12)
  • 講演 「『SAJ(全日本スキー連盟)』は誰に何を伝えて何を受け取るのか〜IT前提社会におけるIT前提経営からの示唆〜」(公益財団法人全日本スキー連盟/2019.11)
  • 講演 「IT前提の時代におけるカスタマー・リレーションシップの構築〜『スキー学校の顧客は一体誰なのか』をゼロから考える〜」(公益財団法人全日本スキー連盟/2019.10)
  • 講演 「『IT前提経営』の経営への適応」(飯能信用金庫/2019.08)
  • 講演 「企業防衛のための『ネットリテラシー』とは~正しいネットリテラシーの理解とその対策~」(コンピュータソフトウェア福祉弘済会/2018.06)
  • 講演 第6回国内大会特別企画パネルセッション「心・人・地域・未来をつなげる価値共創」(サービス学会/2018.03)
  • 講演 IT前提社会におけるプロフェッショナル業務の今後と実務者の業務のあり方の変化事例~インターネット時代の「集合知」と「チープ革命」により変わる会計士の付加価値(日本公認会計士協会/2017.07)
  • 講演 「IT前提経営」と「まったく新しい働き方」(地方銀行協会/2017.03)、講演 「意識低い系ビジネスのススメ」(秋田県/後援:秋田県立大学、秋田公立美術大学、秋田大学、国際教養大学、ノースアジア大学2/016.11)
  • 講演 「ビジネス」というコミュニケーションの理解~「経営学」を脱して「学際領域学」での思考へ~(Service Frontier Japan/2016.09)

【「IT前提経営ブログ」タイトル一覧】

  • ITデューディリジェンスと開発ベンダー評価の本質(2023-04-11)
  • 四半期開示廃止論を「IT前提経営」の視点で考える〜デジタル化に伴う効率化はなぜ推進すべきなのか〜(2023-01-31)
  • 「ユーザーインターフェース」としてのハードウェアの重要性(2022-12-25)
  • 知っておきたい「3(+1)」〜ITベンダーの業務特性を俯瞰する〜(2022-12-06)
  • ソフトシフトの時代、マネジメントに求められる「見えない資産を見る力」(2022-11-15)
  • 「IT人材」不足を嘆く前に、マネジメントが理解するべき「異文化論」(2022-09-16)
  • 企業経営をブラウザに乗っ取られないために経営者が考えるべきこと(2022-08-03)
  • デジタル時代に希薄化する広告価値の意味(2022-07-15)、DXで電力消費が増えているという「不都合な真実」をどう考えるか(2022-06-28)
  • DX完了社会のイメージはSF映画に学べ〜未来学の重要性とは何か〜(2022-06-28)
  • 「デジタルツイン」を観光産業はどのように捉えるべきか〜「IT前提経営®︎」と「デジタルツイン」の密接な関係〜(2022-06-07)
  • DXを「自分事」にするための体質改善を(2022-05-09)、プロダクトではなくプロセスに投資する発想「マンモス復活プロジェクト」から考える(2022-04-11)
  • サイバーセキュリティー対策の不備はサプライチェーン全体を毀損する(2022-03-23)
  • APIエコノミーが孕む生態学的リスク(2022-03-18)、技術の起源に隠された権威の「見えざる手」(2022-02-25)
  • 文化的成長を支えてきたコピーの世界〜クリエーターへの利益還元をもたらすNFTの可能性〜(2022-02-14)
  • NFT技術がもたらす楽曲販売の新しいカタチ(2022-02-03)
  • GAFA優位に対抗する概念、Web3(2022-01-12)
  • システムは「作らず、使え(No Making, Just Using)」 〜なぜ今 Fit to Standard が重要なのか〜(2022-01-12)
  • Appleにみる、ソフトシフトによるビジネスモデルの変容(2021-12-14)
  • 必ず「独占」「民主化」「大衆化」の順番で起こる技術の社会化〜インターネットの登場と権威の失墜の関係〜(2021-11-23)
  • 「クラウド」や「ノーコード」、その裏側に潜むブラックボックスの存在(2021-11-08)
  • EUがスマホの充電規格をUSB Type-Cにする法案を公開 〜標準化(Standardization)の切り口からこの戦略を考える〜(2021-10-21)
  • インターネットの大混雑時代を適切な「有線接続」で乗り切ることの重要性(2021-10-12)
  • 企業ITの6大要素とは?25年の経験から辿り着いた答え〜IT法務・認証取得・セキュリティ編〜(2021-09-29)
  • 企業ITの6大要素とは?25年の経験から辿り着いた答え〜基幹システム・IT組織・IT開発方針編〜(2021-09-13)
  • No Making, Just Usingの前に発生するChoosingの重要性について 〜「ウェブサービスの生態系」に係るM&Aストーリーに関心を持つことの重要性〜(2021-08-26)
  • カーボンオフセットとクラウドサービスの選択基準(2021-08-12)
  • 「プラットフォーム・ロックイン」という憂鬱から抜け出すために考えるべきこと(2021-07-30)
  • オンラインはリアルに追いつけるのか。〜スピーカー視点でのwithコロナ〜(2021-07-13)
  • クラウド/AI時代の「情報主権」(2021-06-28)、「ECの成功は”No Making, Just Using”の実践から」インテリア ライフスタイル リビング2021 #IFFT(2021-06-28)
  • 誰のためのIT投資なのか。(2021-06-11)
  • 楽器の大衆化に見るDXの本質(2021-04-27)
  • システムは「作らず、使え(No Making, Just Using)」 〜なぜ今 Fit to Standard が重要なのか〜(2021-04-16)
  • DX時代のSDGsの捉え方(2021-04-01)
  • モビリティ(移動)が向上すると、人は動かなくなる 〜道路、鉄道、飛行機、車、そして自動運転とは何なのか〜(2021-03-10)
  • 活字の時代から音の時代へ(字→音)(2021-02-05)、続・働き方改革の本質〜「場所・時間からの離脱」と「複業」〜(2021-01-22)、ECの成功事例を振り返り思うこと(2021-01-05)
  • ネットリテラシー教育と内部統制(2020-12-07)、「ベンダーロックイン」は企業の存続に直接関係する重大インシデント(2020-10-23)
  • ITグランドデザイン構築の本質は何か(2020-10-07)
  • 【標準化の時代から多様化の時代へ】IT前提経営の6大要素の意味(2020-09-23)
  • 【バズワードに飛びつかない】なぜITの「適切な導入」が重要なのか(2020-08-24)
  • 【アプリの表示方法1つで大損失も】なぜUI/UXが重要なのか(2020-08-04)
  • 適切なIT投資とは何か 〜QuickGate™をリリース・運営して感じたこと〜コラム(2020-07-20)
  • 【被害者全員への通知義務化 違反時は罰金など】サイバー被害に関する新しい法規制と企業としての対策(2020-07-20)
  • withコロナの社会でも「働き方改革」が進まない理由 〜ノマドワーク実践者の視点から〜(2020-06-30)
  • 代表電話を廃止しよう~ノマドワーク・テレワークへ移行する方法~(2020-05-11)
  • 緊急事態宣言で、図らずして強制的に「テレワーク」社会になって私たちが出来ること(2020-04-14)