大学院

非常勤講師
高橋 美由紀たかはし みゆき (TAKAHASHI Miyuki)
担当科目 演習テーマ
所属学部 大学院
研究課題
(主なテーマ)

外国語(英語)教育における指導と評価
ICTを活用した外国語(英語)教育
諸外国の言語教育
カリキュラムデザイン
地域研究(異文化・多文化共生教育)

ひとこと

グローバル社会に必要なコミュニケーション力を育成には、言語教育は必要不可欠です。英語は、国際共通語であり、多文化共生社会での「他者理解のための言語」としての役割を担っています。一方、生成AIの発達に伴い実践教育の場での英語学習のあり方も大きく変化しつつあります。従来よりも早いペースで、既に次期学習指導要領の改定(2027年)を行う動きもあります。このような時代に対応した「英語の役割」「英語教育」のあり方について一緒に考えていきましょう。

専門分野

応用言語学(英語教育)
地域研究 (東南アジア学)

学位

博士(地域研究 京都大学)
博士論文「シンガポール華人社会における児童とその母親に見る言語環境の動態の研究」

最終学歴

京都大学大学院博士課程修了 (アジア・アフリカ地域研究研究科)

主な経歴

(株)三菱商事 名古屋支社 綿化合繊チーム(綿花輸入業務)
岐阜県公立中学校 外国語(英語)科
文部省大学入試センター研究開発部 客員研究員
中部女子短期大学・立命館大学大学院言語教育情報研究科・岐阜聖徳学園大学大学院国際文化研究科・愛知淑徳大学大学院コミュニケーション研究科・名古屋学院大学大学院外国語学研究科 等非常勤講師
中部学院大学 人間福祉学部助教授
文部科学省大学共同利用機関メディア教育開発センター 客員研究員
文部科学省大学共同利用機関メディア教育開発センター 客員助教授
兵庫教育大学・大学院学校教育研究科 助教授/客員教授
兵庫教育大学大学院学校教育研究科教育実践高度化専攻(教職大学院)非常勤講師
愛知教育大学・大学院教育学研究科修士課程 教授
愛知教育大学大学院教育実践研究科教職課程 教授
愛知教育大学大学院・静岡大学大学院教育学研究科共同教科開発学専攻博士課程 教授
愛知教育大学名誉教授
関西国際大学客員教授
文京学院大学大学院外国語学研究科 非常勤講師

研究業績
外部資金その他
競争的資金の
受入・採択

<主な著書・編著>
松川禮子、大下邦幸(編著)(2007) 高橋美由紀他『小学校英語と中学校英語を結ぶ』高陵社書店.
高橋美由紀(編著)(2008)『これからの小学校英語教育の構想』アプリコット出版.
梶田叡一、甲斐睦朗(編著)、高橋美由紀他(2009)『言語力を育てる授業づくり・小学校』図書文化社.
高橋美由紀(編著)(2010)『これからの小学校英語教育の展開』アプリコット出版.
高橋美由紀(編著)(2011)『これからの小学校英語教育の発展』アプリコット出版.
高橋美由紀、柳善和(編著)(2011)『新しい小学校英語科教育法』協同出版.
高橋美由紀(代表著者)他 (2011)『これからの小学校英語教育を創る-新学習指導要領に基づく小・中・高の連続性を見据えた英語教育のあり方』中部日本教育文化会.
加藤明(編著)、高橋美由紀他 (2011)『一人ひとりの子どもが輝く通知表記入文例集』教育開発研究所.
高橋美由紀(代表著者)他(2012)『新学習指導要領に対応した英語教育』中部日本教育文化会.
投野由紀夫(編著)、高橋美由紀他(2013)『英語到達度指標CEFR-Jガイドブック』大修館書店.
都築繁幸(編著)、高橋美由紀他(2013)『教科学を創る 第1集』愛知教育大学出版.
高橋美由紀(代表著者)他 (2014)『愛知教育大学から発信するグローバル時代の英語教育』鳴海出版.
高橋美由紀、柳善和(編著)(2015)『小学校英語教育-授業づくりのポイント』ジアース教育新社.
高橋美由紀(編集協力)(2016)『くもんのシールでワーク英語絵じてん』くもん出版.
高橋美由紀(編著)(2016)『グローバル化へのアプローチ海外教育実習と国際交流事業を通して』鳴海出版.
都築繁幸(編著)、高橋美由紀他(2018)『教科学を創る-第2集-』愛知教育大学出版会.
高橋美由紀他 (2018)『教科開発学を創る-第2集-』愛知教育大学出版会.
梶田叡一(責任編集・著者)、日本人間教育学会(編)、高橋美由紀他(2019)『人間性の涵養-新学習指導要領の究極的な目標は』金子書房.
信田敏宏(編集代表)加藤剛他3名(編集委員)、高橋美由紀他(2019)『東南アジア文化事典』丸善出版.
ANTHONY G Ryan、高橋美由紀(編著)(2020)『CLIL in Diverse Contexts 次期学習指導要領とCLILを活用した英語の授業づくり』鳴海出版.
教育課題研究会(代表:石塚等・横浜国立大学教職大学院教授)(編著)、高橋美由紀他 (2020)『最新教育課題解説ハンドブック 組織マネジメントから危機管理まで』ぎょうせい.

<主な論文>
Takahashi Miyuki (1997)「An Explanation for Differential Success among Foreign Language Learners in
Kindergarten;A Comparison between girls and boys」『日本児童英語教育学会(JASTEC) 研究紀要』第16号 pp.57~69.
高橋美由紀(1997)「フィリピンの言語政策と早期英語教育について」中部女子短期大学研究紀要第26号 pp.71~81.
高橋美由紀(1998)「シンガポールの言語政策と早期英語教育」中部女子短期大学研究紀要第27号 pp.45~61.
高橋美由紀(1999)「オーストラリアの小・中・高等学校における日本語学習の現状と問題点」文部省大学入試センター研究開発部『バイリンガルの研究』pp.133~145.
高橋美由紀(1999)「小学校英語教育-韓国の事例研究から」『日本児童英語教育学会(JASTEC) 研究紀要』第18号 pp.55~69.
高橋美由紀(2003)「大学における小学校英語教育のための入門講座」『小学校英語教育学会紀要』第3号 pp.7~12.
高橋美由紀(2003)「Language awareness 及び Readiness を考慮した小学校英語活動教材」『外国語教育メディア学会紀要』第40号 pp.141~160.
Takahashi Miyuki (2004)‘An Application of the Theory of A Child-centered Approach for Elementary School English Activities in Japan’ 『外国語教育メディア学会LET中部紀要』第15号pp.20~29.
高橋美由紀(2005)「小学校英語活動を中学校英語教育に連携させるための課題」『中部地区英語教育学会紀要』第34号pp.99~106.
高橋美由紀(2005)「小学校英語活動講師研修講座の実践における課題と展望」『外国語教育メディア学会紀要』第42号pp.187~206.
高橋美由紀(2006)「Language Experience Approachを使用した文字指導」『小学校英語教育学会(JES) 紀要』第6号pp.23~28.
高橋美由紀(2006)「シンガポールの言語政策と英語教育」『基盤研究(A)第二言語習得を基盤とする小、中、高、大の連携をはかる英語教育の先導的基礎研究中間報告書』pp.274~283.
高橋美由紀(2006)「小学校英語活動における担任教師主導の英語活動とメディア教材」『外国語教育メディア学会中部支部紀要』第17号 pp.1~10.
小池生夫、冨田祐一、白畑知彦、佐野富士子、高橋美由紀(2006)「小学校における英語教育の実態調査」『基盤研究(A)第二言語習得を基盤とする小、中、高、大の連携をはかる英語教育の先導的基礎研究中間報告書』pp.153~209.
高橋美由紀(2006)「小学校英語活動における臨床的な指導力育成のための教員養成カリキュラム」『日本児童英語教育学会(JASTEC)研究紀要』第25号pp.35~55
高橋美由紀(2007)「シンガポールの言語政策の変遷-英語重視政策と中国語」『兵庫教育大学研究紀要』第30巻pp.79~93
高橋美由紀(2007)「小学校英語活動におけるillustrations とその指導法-プロジェクター教材を使用して-」『外国語教育メディア学会中部支部紀要』第18号pp.31~40
高橋美由紀(2008)「中学校英語へ繋ぐための小学校英語活動の評価―ヨーロッパ共通参照枠をもとにした評価基準の構築―」『小学校英語教育学会(JES)紀要』第8号pp.45~52.
冨田祐一、椎名紀久子、白畑知彦、高橋美由紀(2008)「特区における英語教育の実態調査の結果分析」『日本児童英語教育学会(JASTEC)研究紀要』第27号 pp.1~24
高橋美由紀(2009)「教師のための教育・研修プログラムの開発-研修プログラムの基本的理念と実例に基づくプログラム開発」兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科『初等教育段階における系統的英語教育に関わる教師教育プログラムの協働開発-連合大学院の特性を活かした学校教育実践学構築のモデルとして』pp.183~192.
高橋美由紀(2009)「諸外国の初等教育段階での英語教育プログラムおよび教師のための教育・研修プログラムの分析-台湾」兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科『初等教育段階における系統的英語教育に関わる教師教育プログラムの協働開発-連合大学院の特性を活かした学校教育実践学構築のモデルとして』pp.62~67.
高橋美由紀、柳善和(2009)「体験的な言語学習による文字指導における統一評価基準の研究:ヨーロッパ共通参照枠(CEFR)をもとにして」『小学校英語教育学会紀要』第9号pp.103~110
高橋美由紀(2010)「フィンランドの英語教育-小学校英語教育とCEFR」『基盤研究(A)小、中、高、大の一貫する英語コミュニケーション能力の到達基準の策定とその検証 中間報告書』
高橋美由紀、巽徹、吉田晴世、早瀬光秋、泉惠美子、柳善和(2012)「教員養成系大学の連携における共通プログラムによる小学校の指導者養成テキスト教材の開発」『日本教育大学協会研究年報』第30集 論文掲載:pp.249~259 担当部分:pp.249~253、pp.255~259.
高橋美由紀、柳善和(2013)「日本と韓国の小学生のリスニング能力の比較に関する研究」『中部地区英語教育学会紀要』第42号 pp.191~198
高橋美由紀、谷明信、有働眞理子、柳善和(2013)「大学院レベルにおける英語内容学と英語教育の協同による英語科教員養成・教師養成の研究」『日本教育大学協会研究年報』第31集 論文掲載:pp.269~280 担当部分:pp.269~273、pp.278~280
高橋美由紀、朱 炜 (2014)「小学校英語教育におけるCAN-DOリスト-中国の英語教育の到達度とCEFRを基にして」『日本児童英語教育学会(JASTEC) 研究紀要』 第33号 論文掲載:pp.93~112 担当部分:pp.93~112
高橋美由紀、大野直子、柳善和(2016)「外国語活動で養成された「聞くこと」「読むこと」の能力について ― グローバル化に対応した英語能力の測定 ―」『愛知教育大学 研究報告』第65輯 pp. 131~144
高橋美由紀(2016)「ロシア連邦の学校教育と初等学校の英語教育の現状:「読むこと」「書くこと」の指導を中心に」愛知教育大学英語研究室『外国語研究』49 pp. 85~106
高橋美由紀、柳善和(2017)「小学校・中学校における英語による教科指導の実践:シンガポール日本人学校における事例研究を基にして」『中部地区英語教育学会紀要』第46号 pp. 185~192
高橋美由紀、大野直子、松田孝(2018)「ICTを活用した小学校英語教育―スカイプを使用した事例研究を基に―」『愛知教育大学 研究報告』第67輯(1)  pp. 21~31
高橋美由紀、鈴木一成(2018)「ICTを活用したアクティブ・ラーニングによる授業実践の研究-小学校英語における科目横断型学習を活用して」『日本教育大学協会研究年報』第36集 論文掲載:pp. 259~270 担当部分:259~266,pp.269~270.
柳善和、高橋美由紀(2019)「オーストラリアの初等・中等教育における外国語教育」『中部地区英語教育学会紀要』第48号 pp. 213~220.
高橋美由紀、山内優佳、柳善和(2020)「小学校英語教育における「読むこと」「書くこと」に関する評価」『愛知教育大学 研究報告』第69輯pp.1~8.
高橋美由紀、河合紳和、澤田育子、柳善和(2021)「外国語教育・音楽教育における「英語の歌」の指導 -教科間の連携と「音韻構造」に焦点をあてて-」愛知教育大学・静岡大学教育学部共同教科開発学専攻『教科開発学論集』第9号 pp.33~43.
高橋美由紀、中村章二、犬飼和夫(2021)「GIGAスクール構想を目指した小学校教員養成カリキュラム開発-実践的な英語力を育成するための国内・海外教育実習教員養成プログラム」『鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部教職教育センター紀要』第2号 論文掲載:pp.45~55 担当部分:pp.45~46,pp.48~55
高橋美由紀(2022)「英語の教材にみられる「異文化理解」」『グローバル経営』No.459  pp.24~27
山内優佳、高橋美由紀、柳善和(2022)「小学校外国語科における推測して「読むこと」の指導」『児童英語教育学会紀要』第41号 pp.59~73
高橋美由紀(2023)「外国語活動・外国語(英語)科の教材・教科書にみられる多文化共生教育」愛知教育大学英語研究室『外国語研究』56  pp.35~54.
高橋美由紀(2024)「小学校外国語(英語)教育における学習者用デジタル教科書を活用した授業づくり-Productive Activitiesにつながる効果的なReceptive Activities―」『愛知教育大学 研究報告』第73輯
pp.51~59.
高橋美由紀、米村大輔、森直樹、中川右也(2024)「タブレット端末を使用した「主体的・対話的で深い学び」の視点からの英語教育方法論 ―中学校・高等学校での活用―」『鹿児島県立短期大学地域研究所研究年報』第55号 pp.13~25

所属学会
国際会議等への参加

<所属学会>
外国語教育メディア学会(理事2008年~現在、中部支部支部長・副会長2014年~2022年)
中部地区英語教育学会
全国英語教育学会
日本児童英語教育学会
小学校英語教育学会
日本国際理解教育学会
日本情報倫理協会(運営委員 2023年~現在)

<主な国際学会での発表>
Takahashi M. (1997) ‘English Education of Children in Japan and Singapore’, 4th International Conference on World Englishes in Singapore, Singapore.
Takahashi M. (2000) ‘Issues and Aspects Surrounding English and the English Education of Children in Asian countries’ The Fourth Conference on Foreign Language Education and Technology(FLEAT) Ⅳ, Sheraton Kobe Bay Hotel.
Yanagi Y. & Takahashi M. (2005) ‘A step towards compulsory English in elementary schools in Japan’ The Fourth Conference on Foreign Language Education and Technology(FLEAT)Ⅴ, USA, Brigham Young University.
Takahashi M. & Yanagi Y. (2005) ‘ The Teachers- Training for English Activities in Elementary
Schools’ The Fourth Conference on Foreign Language Education and Technology(FLEAT)Ⅴ, USA, Brigham Young University.
Takahashi M. (2006) ‘ The Teachers-Training of English Language Education in the Elementary Schools in Japan’ 2005 KAPEE(The Korea Association of Primary English Education) International Conference Korea, Gyeong in National University of Education
Takahashi M.(2006) ‘ESL, EFL, and Literacy Education for Young Learning in Japan and Singapore’
4th Asia TEFL International Conference, Seinan Gakuin University.
Yanagi Y. & Takahashi M. (2008) ‘What PCs and the Internet can do to facilitate speaking activities in English teaching in elementary schools’ World CALL 2008, Fukuoka Convention Center.
Takahashi M. & Yanagi Y. (2008) ‘Teaching the letters of the alphabet in English in elementary schools with CALL’ World CALL 2008, Fukuoka Convention Center.
Ozeki N., Takahashi M. & Tono Y. (2012) ‘CEFR-J for English Language Teaching in Japan’ The JACET 51th International Convention, Aichi Perfectural University.
Takahashi M. & A. Ryan (2015) ‘Australian Teaching Practice’ The JACET 54th International
Convention, Kagoshima University.
Takahashi M. & Yanagi Y. (2015) ‘The Use of ICT in English Teaching for Children’ The 10th East Asia International Symposium on Teacher Education, Nagoya International Center
Ryan A., Takahashi M. & A. Robins (2015) ‘ The‘Australian Teaching Practice’ Programme’ The 10th East Asia International Symposium on Teacher Education, Nagoya International Center
Takahashi M. & Yanagi Y. (2016) ‘A comparison of Chinese and Japanese English Education for Primary Schools : Focus on Reading and Writing’ The 11th East Asia International Symposium on Teacher Education, Central China Normal University
Yamauchi Y., Takahashi M. & Yanagi Y.(2019) ‘On the Assessment of Reading and Writing in Elementary School English Teaching’ Foreign Language Education and Technology(FLEAT) Ⅶ, Waseda University.
Takahashi M.(2022) ‘Study of Japanese Elementary and Junior High School Textbooks
for Foreign Language Education -From the Perspective of Global Children’s International Issues’ The World Association of Lesson Studies (WALS) 2022 Malaysia Universiti Kebengsaan
Takahashi M.(2023) ‘ Study on Class Practice and Improvement of English Education to Encourage “Proactive, Interactive, and Authentic Learning”’ The World Association of Lesson Studies (WALS) 2023 Windeshsim University, Zwolle, The Netherlands

<主な(国際学会)招待講演>
・「楽しく始めましょう、小学校英語」 World CALL 2008 市民フォーラム Seinan Gakuin University.
・「The Traditional Symbols of Japan (Colors, numbers, flowers and animals), superstitions and
traditional customs」2018 Kazan Federal University, Institute of national Relations, History and Oriental Studies Russia.
・「Globalization and English Education of Japan」 2022 International Action Research Seminar
Saratok District Education Office  Malaysia.

<主な招待講演>
・外国語教育メディア学会 市民フォーラム パネリスト「ALTと語る英語教育のいま:小中学校の現場から」2011年8月 名古屋学院大学
・文部科学省 ユネスコ活動 グローバル人材の育成に向けたESDの推進事業 「これからの時代に求められる小学校英語科教育と協同的な学び」2018年1月 広島文化学園大学
・文部科学省 ユネスコ活動 グローバル人材の育成に向けたESDの推進事業 「グローバルな子ども達の未来を創る-進みはじめた小学校英語」2018年11月 広島大学 東千田キャンパス
・外国語教育メディア学会中部支部 秋季研究大会「主体的な学びを育む、小学校英語デジタル教科書の活用」2022年12月 岐阜市立女子短期大学
・英語指導力向上講座あいちスーパーイングリッシュハブスクール事業「新学習指導要領を踏まえた、小中高の英語教育の連携と英語の授業改善」2021年11月 愛知県立安城東高等学校
・日本情報倫理協会オンラインセミナー 「情報倫理と異文化理解について-外国語教育における異文化理解のこれまで・現状・今後の課題」2023年7月 遠隔
・令和5年度磐周教育研究集会「コミュニケーション能力を育てる外国語科の授業づくり-小中連携を視野に入れて-」2023年7月 静岡県磐田市磐周教育研究所
・三重県小学校・中学校教員研修会「児童・生徒の英語パフォーマンス力を育成する授業づくり」2023 年 8 月 三重県教育委員会研究センター

共同研究
在外研究
国内研究
社会的活動

<在外研究>
National University of Singapore Faculty of Arts and Social Sciences客員研究員(2003年10月~2004年9月)
Lomonosov Moscow State University Faculty of Foreign Languages and Area Studies客員研究員(2018年10月~2019年3月)

<国内研究>
文部省大学入試センター研究開発部 客員研究員(1997年4月~2001年3月)
文部科学省大学共同利用機関メディア教育開発センター客員研究員(2001年4月~2003年3月)
文部科学省大学共同利用機関メディア教育開発センター客員助教授(2003年4月~2005年3月)

<主な社会的活動>
独立行政法人大学評価・学位授与機構大学機関別認証評価委員会専門委員(2015年~2016年)
文部科学省スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール(SELHi) 運営指導委員(2003年~2006年)
(財)兵庫県国際交流協会、大学洋上セミナー実行委員・セミナー講師(2007年~2009年)
愛知県教育委員会研修講師(外国語)(2007年~2022年-e-learning 研修は現在継続中)
教員免許状更新講習講師(2008年~2022年)
愛知県小学校外国語活動プロフェッショナル派遣事業 運営指導講師(2009年~2010年)
シンガポール日本人学校小学部クレメンティ校研修会、シンガポール日本人学校中学部研修会、シンガポール日本人学校小学部チャンギ校研修会(2010年)
外国語(英語)2種免許取得講習講師(2018年~2019年)
あいちスーパーイングリッシュハブスクール事業運営指導委員(2013年~2024年)
文部科学省 英語教育改善プラン推進事業 愛知県指導助言者(小・中・高)(2016年~2023年)
文部科学省 英語教育改善プラン推進事業 三重県指導助言講師(小・中)(2021年~2024年)
あいちリーディングスクール事業研修推進校指導助言講師(高等学校)(2023年~現在)