大学院

教授
椿 まゆみつばき まゆみ (TSUBAKI Mayumi)
担当科目 演習テーマ

児童英語関係科目、Screen English、Cross-cultural Communication、コミュニケーション概論、ゼミ(語彙教育および児童英語)

所属学部 大学院
研究課題
(主なテーマ)

語彙教育
児童英語

ひとこと

人との出会いを大切にしましょう。人生を変えることがあります。
そして、人がやってくれたことに感謝し、感謝の気持ちを伝えましょう。
もう1つは、Good can come out of a misfortune. 苦しいことや嫌なことがあっても、それには、必ずいいこともあるのです。
お説教になってしまいましたが、これが私の人生のモットーです。

専門分野

英語教育

学位

Doctor of Education, Ed.D. (教育学博士)
Curriculum, Instruction & Technology in Education
Teaching English to Speakers of Other Languages (TESOL)

最終学歴

米国テンプル大学(Temple University)教育学研究科
英語教授法(TESOL)専攻博士課程修了

主な経歴

日本の大学で養護学校や小学校の教員資格取得後、アメリカの大学で心理学と社会学の学士を取得しました。大学・大学院で、教育学、教育心理、言語学を学んだ後、最終的にThe University of Utahの大学院で、英語教授法(TESOL)を専門分野として学び、帰国しました。その後、留学のための予備校の留学カウンセラーおよび講師、Temple Universityの英語講師をしながら、高校と中学校の教員免許一種と取得しました。他の日本の大学での教授経験を経て、文京学院での現職につくことになりました。学生が、日本人として誇りを持ち、英語力のみでなく専門知識や思考力を高め、世界で通用するeducated non-native speakerへと成長し、世界の多くのコミュニティで多くの学びを得ながらも、社会に貢献してもらいたいと努力していきたいと思っています。

研究業績
外部資金その他
競争的資金の
受入・採択

VOCABULARY LEARNING WITH GRAPHIC ORGANIZERS IN THE EFL ENVIRONMENT: INQUIRY INTO THE INVOLVEMENT LOAD HYPOTHESIS 博士論文

所属学会
国際会議等への参加

大学英語教育学会(JACET)
全国語学教育学会(JALT)
日本児童英語教育学会(JASTEC)
小学校英語教育学会(JES)
日本比較文化学会

共同研究
在外研究
国内研究
社会的活動

Graphic Organizersを使った語彙学習:the involvement load hypothesisに関しての考察 (Paul Nation, Victoria University of Wellington 教授のもとで 国内研究: 2009年10月~2010年3月)
ライティングを使った語彙学習(2012年4月~2013年3月)(隅田朗彦・アレン玉井との共同研究)
認知の深さの影響による語彙学習(2013年4月~)(隅田朗彦・メイスみよ子との共同研究)
実用英語検定(英検)準1級・2級 2次試験面接委員
千葉県の小学校2校にて外国語活動に関わる