ニュース

「令和6年度学位記授与式(本郷キャンパス)」を取材しました!(本郷キャンパス 学生広報委員)

大学2025.03.31

皆さんこんにちは!本郷キャンパス学生広報委員3年の長谷川です。
今回は、「令和6年度 学位記授与式」の取材をさせていただきました!

本日は、卒業される先輩方にインタビューを行ったのでその報告をさせていただきます!

今年度は3月15日に式が挙行され、晴れ着をまとった先輩方で会場が色鮮やかに染まっていました。
そして、寒波が予想された日でしたが、暖かな陽ざしが差し込み門出には最高の天気となりました。
先輩たちのワクワクした姿がとても素敵でした!

今回は外国語学部3人の先輩にインタビューを行いました、是非最後までご覧ください!

〜以下インタビュー〜

1人目 外国語学部 英語コミュニケーション学科 Tさん
● どの様な4年間でしたか?
あっという間で、一番思い出に残っていることはゼミです。
ゼミ内のフィールドワークで1週間カンボジアに行ったことが、いちばんの思い出です。
● 文京学院大学に入学して良かったこと
駅から近いことです(笑)駅についてから校舎までが近いので、時間の計算をしなくて済む所です。
● 今の心境
あまり実感が湧いていないことと、卒業できて良かったこと。
そして、こうしておけば良かったなと思うことが多いです。
● 在学生へのメッセージ
4年間、あっという間なので目の前にある事をひたすら自分なりに頑張れば、自分が納得のいく未来になると思います。

2人目 ・外国語学部 英語コミュニケーション学科 Wさん
● どの様な4年間でしたか?
4年間ずっと活動して、大学内の活動だけじゃなくて外の活動とかにも積極的に行っていたから楽しかったです!
● 文京学院大学に入学して良かったこと
学生がフレンドリーすぎて、みんなと仲良くなれました!あと、先生が優しい事です。
● 今の心境
卒業できた事への感動です。
卒論がすごく大変で、大学を辞めようかと思ったぐらいです(笑)
4年間あっという間でした!
● 在学生へのメッセージ
勉強する時はする、遊ぶときは遊ぶ!
それぞれのバランスに気をつけてください。

3人目 外国語学部 英語コミュニケーション学科 Mさん
● どの様な4年間でしたか?
充実していました。
大学生活の当初は、文京学院大学に対して良い印象を持っていなかったけど、実際GCIに入って英語に対してモチベーションの高い友人に出会えて、自分も勉強を頑張ろうと思った。
そして、海外の人たちとたくさん話して、留学も海外旅行もして経験を積んだ。
結果、他の大学に行くより、凄く良い経験ができたと思います。
文京学院大学だからこそ出来た経験が多くあったと思いました。
そして、より自身の成長にも繋がったと感じました。
● 文京学院大学に入学して良かったこと
良い人が多い所です。
友人もだけど、職員さんと先生たちも凄く良くて、お世話になったことです。
あとは、他の大きい大学では掴めなかったチャンスが文京学院大学だったからこそ掴みやすかったチャンスが多くありました。
自己肯定感が低いわけではないですが、自分のような人間でも挑戦・成功しやすい環境だった。
多くの機会を与えてくれたので良かったと思います。
● 今の心境
正直卒業した実感は全くないです!
今は、凄くワクワクしています。
悲しい気持ちもあるけれど、最高な友人に出会って、自分も含めてみんなの進路が決まっていて、大切な友人が好きな道に進んで行くことにワクワクします!
そして、私自身も次のステージに行くことにワクワクしています。
将来に対してプラスの気持ちが強いからこそワクワクする気持ちが強いです。
● 在学生へのメッセージ
やりたいと思ったらすぐに挑戦する方が良いとは凄く思います。
障壁は多いとは思うけど、自分のできる範囲でやってみてほしいと思います!
私自身は、思い立ったらすぐに行動する様にしました。
その結果充実した4年間を送ることが出来ました。
なので、やらない後悔よりやった後悔の方が良いと思ったので、挑戦はなんでもした方が良いと思います!
自分のやりたい事や夢があるなら挑戦してみた方が良いと思います!

【まとめ】
今回の学位授与式でインタビューを行っていて気付いた共通点は、「挑戦する事を大切にしている」です。
今回インタビューに答えてくださった先輩方は、挑戦する事をモットーにしていました。
その結果、多くの出会いとチャンスに出会えたと話していました。
このメッセージを心に留めて、残りの学生生活そして、その先の将来に向けても大切にしていきたいと強く感じました!
お忙しいなかインタビューにご協力いただき、ありがとうございました!
そして、先輩方の卒業を心からお祝い申し上げます。

以上、本郷キャンパスの学位授与式の様子とインタビューでした、最後までご覧いただきありがとうございました!

経営学部3年

長谷川瑠璃