新入生からのメッセージ(マイステイトメント)
4月1日、「令和7年度文京学院大学・大学院入学式」が、本郷キャンパス仁愛ホールにて執り行われました。外国語学部、経営学部、人間学部、保健医療技術学部の4学部と、大学院外国語学研究科、経営学研究科、人間学研究科、保健医療科学研究科、看護学研究科、福祉医療マネジメント研究科の6研究科の新入生が、緊張の面持ちで出席しました。
各研究科、各学部新入生代表からのメッセージ(マイステイトメント)を紹介します。(敬称略)
※氏名の掲載については、同意いただいた方のみ掲載しています。
【大学院外国語研究科】
川島杏心 (Kawashima Ami)
Hello everyone, my name is Ami Kawashima. It is a great honor to be here today at the entrance ceremony for the Graduate School of Foreign Languages at Bunkyo Gakuin University. I am truly grateful to the professors, staff, and especially my family and friends who have supported me in reaching this point.
My dream is to help children who have lost access to education opportunities. In graduate school, I hope to acquire the necessary skills and focus on research in areas that interest me.
Though I may feel anxious about the journey ahead, I look forward to growing alongside my peers, supporting each other as we work toward our dreams. I wish everyone success and happiness as we embark on this new adventure.
Thank you very much for your attention.
【外国語学部】
荻原結愛
私が達成したい目標は、教員免許を取得することです。そのために、英語力を高め、実習などの実践的な活動に積極的に取り組みたいです。大学の4年間の生活の中で皆さんと充実した時間を過ごし、英語力や他者理解力を高められるよう、頑張りたいと思っています。
【大学院経営学研究科】
張卓然
大学院の2年間で研究を進めるとともに、異文化交流に積極的に参加し、視野を広げたいと考えています。自ら挑戦し、専門知識を深め、国際競争力と異文化協働能力を備えた人材へと成長できるよう努力します。将来は貿易関連の職に就くことを目指し、大学院での学びをその基盤としたいです。
【経営学部】
鹿島万裕
私は将来、企業の広報として就職し、活躍したいです。ビジュアルデザインや実践的な学びを通じて日々成長し、目標に近づきたいと思います。
【大学院人間学研究科】
佐野町佳穂
将来、心理学の専門性を活かして社会貢献をすることを目指し、大学院では多くの方との関わりを大切にしながら学んでいきたいと考えております。また、大学時代に得た基本的な知識をもとに、日々、経験する新たな気づきについて探求し、精進してまいります。
【人間学部】
松葉彩芭
人間学部人間福祉学科で、子どもの貧困や引きこもりなどについての理解を深め、支援者に必要な知識や制度を学びたいです。子ども達や保護者に寄り添いながら、これからの幸せを願い、一緒に作り上げてあげられるような社会福祉士になり、児童養護施設での勤務を目指しています。
【大学院保健医療科学研究科】
北川あゆみ
私は本学保健医療技術学部 理学療法学科を卒業し、現在は理学療法士として臨床の現場で働いています。
近年、理学療法士の役割は多様化し、求められる知識やスキルも広がっています。その中で、臨床での疑問を解決し、研究を通じて社会に貢献したいという思いから、大学院進学を決意しました。
私の目標は、臨床と研究の両方で貢献できる理学療法士になることです。大学院では膝関節と足関節の関係について研究し、修了後も研究を続けていきたいと考えています。そのために、この2年間で研鑽を重ね、精進してまいります。
【大学院看護学研究科】
福中いずみ
大学院では、専門知識を深め、論理的思考力や研究能力を養いながら、より良い看護の実践につなげていきたいと思っています。また、学びを通して、多様な価値観や社会の変化に対応できる柔軟な思考と探究心を持ち、専門職として成長していくことを目指します。
【保健医療技術学部】
新津蒼太
自身の怪我の経験から患者様を笑顔にできる理学療法士になりたいと志すようになりました。国家資格取得に向けての勉強はもちろん、多くの人と関わり、コミュニケーション能力を高め、患者様の笑顔を作る理学療法士になれるよう精進して参ります。
【専門職大学院 福祉医療マネジメント研究科】
石黒美由紀
少子高齢化が進む日本社会で、福祉サービスがそのスピードに追いついていない現実を実感しています。福祉の専門性に加え、経営学的視点の重要性を感じ、専門職大学院で学ぶことを決意しました。建学の理念を胸に、学友と共に研鑽を重ねてまいります。
【GCI】
望月航太
私はこれからの4年間に思いを馳せながら、なりたい自分を想像し、目指すために様々な人とコミュニケーションを取り、今まで以上に自分のアイデンティティを確立したいと思います。全力で楽しみたいです。