経営学部

2015年10月12日、11月4日 NBC冠講座「起業と事業創造」を開講しました! <1>

2015.11.30

今年度も東京ニュービジネス協議会(NBC)冠講座、「起業と事業創造」が開講されました。

 

「起業と事業創造」の今年度最初の特別講義は、10月12日。

27年度「起業と事業創造」川瀬氏1

株式会社セブン−イレブン・ジャパン、仙台東地区DM、川瀬由紀子氏をお招きしました。

 

講義テーマ『コンビニエンスストアの経営戦略とフランチャイジー』

川瀬さんは、本学経営学部第8期の卒業生で、在学中は櫻澤ゼミに所属、学園祭実行委員長も務められました。また大学の地域連携にも大きく貢献し、卒業式では表彰もされています。

卒業後は、2002年4月にセブン−イレブン・ジャパンに入社され、2005年~2012年は埼玉地区でOFC(経営指導スタッフ)、2012年~2014年は東京・名古屋でトレーニング部トレーナー、2014年~2015年は名古屋・横浜にてリーダーOFC、2015年には仙台東地区ディストリクトマネージャーに就任されています。

27年「起業と事業創造」川瀬氏2

セブン−イレブン・ジャパンでは、全国を17エリアに区分し、それをさらに210地区のディストリクトに区分し、210人のディストリクトマネージャーが存在しています。1人のディストリクトマネージャーが10人程度のOFCと約100店舗のコンビニを統括しています。このディストリクトマネージャー210人中、女性は4人しかいませんが、その1人が川瀬さんです。

学生にとっては、子供の頃から当たり前のように存在しているコンビニエンスストアですが、講義では社会環境の変化や消費者のニーズの変化に伴ったコンビニエンスストア業界の変化や、フランチャイジーとしての起業スタイルなどについて詳しく解説していただきました。

徹底的な顧客志向によって、顧客ニーズを把握し、そこにセブンイレブンならではの価値を生み出すこと。講義でも学んだPDCAサイクルに基づき店舗運営を行っているというお話などを伺い、学生は実践的な経営学を体感しているようでした。


「起業と事業創造」、2回目の特別講義は、11月4日。

27年度「起業と事業創造」松井氏1

株式会社ラフズジャパン、代表取締役、松井拡運氏をお招きしました。

講義テーマ『日本の伝統と職人仕事を強く意識する』

株式会社ラフズジャパンは、職人再生をコンセプトとしたオーダースーツサロン・ドットテーラーを表参道にて展開するベンチャー企業です。

当日は「日本の伝統と職人仕事を強く意識する」をテーマに講義をしていただきました。冒頭、職人の針仕事のDVDを見せていただき、その熟練の針仕事をしている職人さんが80歳であること、手縫い職人が高齢化し、「オーダーメードスーツという」産業が衰退産業となっていることを教えていただきました。年々、一世帯当たりの背広服への支出額も減少する中、低価格を求めるユーザーがいる一方で、ドット・テーラーは「相応しさ」という価値を求めるユーザーにターゲットを絞っています。いくつもの失敗を繰り返しながら、事業を行ってきたと語る松井さんは、2010年の秋に高齢の手縫い職人さんが亡くなられたことをきっかけに「職人再生」を人生の目的に据えられました。現在では、手縫い職人に限定せず、様々な分野のメイドインジャパンを世界に発信するような職人再生ビジネスをメインに活動されています。

27年「起業と事業創造」松井氏2

「人生最大のテーマは人生の目的を見つけることである」というアインシュタインの言葉を用いて、「市場分析や顧客ニーズを捉えたから成功したのではなくて、自分にとっての人生の目的を見つけることができたから、頑張れるし、これからもこのビジネスを続けていけると思う」と熱く語る松井さんの言葉に、学生たちは「目的意識」を持つことの大切さや、自分たちの日常にも「目的」の種が潜んでいる可能性を強く感じた講義となったようでした。