外国語学部

国際ビジネスコミュニケーション専攻と

国際教養コミュニケーション専攻の2専攻制。
グローバル社会で自立と共生を実現できる人間を育成します。

外国語学部

本学では、英語をツールとして使いこなす力で、希望進路を切り開く新カリキュラムを導入しています。
世界はインターネットで調べればわかるような、そんな簡単なものじゃありません。
信じがたいほど多様で、すぐにはつかめない異文化に満ちています。積極的に世界へ飛び出し、そこに生きる人たちとコミュニケーションを図り、通じ合えることを見つけることで、大きな感動が待っています。
また、当たり前だった日本の素晴らしさにも気づくはずです。自分という確かなアイデンティティを胸に、地球市民としてグローバル社会を一緒に切り開いて行く人を目指します。

外国語学部長メッセージ

Eonsuk Kim金 彦叔

外国語学部 学部長 教授

外国語学部は、国際公用語としての英語の実践能力を高めることはもちろんのこと、複言語・複文化への理解や専門的な知識を涵養し、社会の多様性と変化に対応できる人材、社会に貢献できる人材の育成を教育の目標としています。ここでは、外国語学部での学びの特長を3つ紹介します。

1. 英語(言語力)×専門 
英語はコミュニケーションのツールです。外国語学部では、大学4年間で英語のスキールを伸ばしつつ、自分の探究したいテーマを見つけ、それをビジネス、国際文化、国際協力、英語教育といった専門コースの中で学んでいきます。また、英語以外に、韓国語、中国語、フランス語、スペイン語を学ぶことができ、そこらの言語力を専門の学びに結び付けることもできます。言語力と専門の力を備えることで複雑で多様な社会に対応できるコミュニケーション力を身につけます。

2.少人数制の課題発見解決型授業
外国語学部では、1年次の初年次セミナー、2年次の基礎ゼミ、3年次のゼミナール、4年次の卒業研究において少人数制の課題発見解決型授業(PBL)を展開しています。これらの授業で学んだ内容については、少人数制の英語クラスにおいて、英語で発信する力を身につけます。課題発見解決力と同時に発信力を身につけることができます。

3.1年次からグローバル体験・グローバル理解 
外国語学部では、様々な国の言語や文化に触れながら、実践的に学んでいく機会を提供しています。1年次から参加できる国内外のフィールドワークプログラムや海外留学、国内留学、留学生との交流プログラム、海外インターンシップなどを通して、グローバル体験を増やしグローバル理解を深めます。様々な文化を理解し社会と協働できる能力を身につけます。

外国語学部は、皆さんが「行動」できる環境をたくさん提供しており、それを積極的に活用できるようサポートしています。外国語学部で皆さんのやりたいを見つけ、皆さんだけの未来を創ってみませんか。思い切っていろんなことにチャレンジしてみましょう。

外国語学部

アドミッション・ポリシー

外国語学部では、ディプロマ・ポリシー、並びにカリキュラム・ポリシーで定めた教育を受けるために、以下に掲げる基礎的な知識・学力、並びに本学部の教育特色に則した意欲と目的意識を備えた人材を求めています。

  1. 高等学校、並びに高等学校に準ずる機関における教育課程を幅広く習得している。
  2. 大学での学業を進めるうえで必要な日本語運用力を身につけているとともに、英語や第二外国語によるコミュニケーション能力を高めようとする強い意欲がある。
  3. 多様化する国際社会において価値観の異なる他者に対して誠意ある態度でコミュニケーションをとろうとする意欲がある。
  4. 複雑で多様な社会の事象に関心を持ち、課題を発見し解決を図ろうとする意欲がある。
  5. 地球市民として社会に貢献することに興味を持ち、専門的な知識・能力を身につけようとする意欲がある。

外国語学部

ディプロマ・ポリシー

(学位授与の方針)

外国語学部は、大学のディプロマ・ポリシーを踏まえたうえで、以下の4つの分野のコミュニケーション力を身につけた者に「学士(コミュニケーション)」の学位を授与します。

①言語ーさまざまな言語を理解し実践するためのコミュニケーション力
 (1) 国際的な英語力 
 (2) 専門的な日本語力
 (3) 基礎的な第二外国語力 

② 文化理解ー言語の背後に潜むさまざまな文化を理解し実践するためのコミュニケーション力
 (1) 複言語・複文化主義
 (2) 他者理解・共感力
 (3) 主体的発信力

③ 課題発見解決ー複雑で多様な社会で課題を発見し解決するためのコミュニケーション力
 (1) 課題発見力
 (2) 課題分析力
 (3) 課題解決力

④社会連携ー地球市民として社会と協働するためのコミュニケーション力
 (1) 地球市民としての教養 
 (2) 協働のための専門知識 
 (3) 社会連携のための実践 

外国語学部

カリキュラム・ポリシー

外国語学部は、ディプロマ・ポリシーに掲げた4つの分野の力を獲得させるために、以下のカリキュラム・ポリシーに基づいて教育課程や科目を編成しています。

①言語
 さまざまな言語を理解し実践するためのコミュニケーション力の育成を図ります。

(1)国際的な英語運用能力
 超少人数型英語授業やESPゼミなどの「英語コミュニケーション科目」を通じて、多様な場面での英語運用能力を修得させるとともに、国内外インターンシップやフィールドワークで英語を使いながら学べる実践型プログラムを提供します。
(2)専門的な日本語運用能力
 日本語関連科目を「基礎総合力科目群」や「教養科目群」で配置し、大学生としての日本語運用能力を習得させます。また、初年次でのレポート作成から4年次の卒業論文執筆までを通じて専門的な日本語運用能力を修得させます。
(3)基礎的な第二外国語運用能力
 フランス語、スペイン語、中国語、韓国語の「第二外国語科目」を選択必須科目として履修させ、全学部生に基礎的な第二外国語運用能力を身に付けさせます。また、第二外国語圏のフィールドワーク科目も提供します。

 

②文化理解
 言語の背後に潜むさまざまな文化を理解し実践するためのコミュニケーション力の育成を図ります。

(1)複言語・複文化主義
 言語科目だけでなく、言語の背後に潜むさまざまな文化を理解する科目を「教養科目群」や「専門科目」で配置し、複言語・複文化主義的視点を養います。各フィールドワーク科目を通じて複言語・複文化主義的視点の行動実践も行います。
(2) 他者理解・共感力
 超少人数型英語授業やESPゼミ、4年制のゼミナール教育(初年次セミナー、基礎ゼミ、ゼミナール、卒業研究)を通じて、全学生にグループ活動の場を設けて、他者理解・共感力を育成します。
(3)主体的発信力
 4年制のゼミナール教育で、全学生に年度ごとに自身の興味関心や研究を調査・分析・考察・発表する機会を提供し、主体的発信力を身に付けさせます。

 

③課題発見解決
 複雑で多様な社会で課題を発見し解決するためのコミュニケーション力の育成を図ります。

(1)課題発見力
 専門科目で課題の背景に対する理解を深め、情報処理に関する科目及びゼミナール教育(初年次セミナー、基礎ゼミ、ゼミナール、卒業研究)を通じて多角的に検討する力を育成します。
(2)課題分析力
 課題を考察する力、原因や理由を追究する力を高めるため、データサイエンスに関する科目、専門科目、ゼミ科目を配置します。
(3)課題解決力
 課題の背景や原因などを考察し、建設的に考える力を向上させるため、多様なゼミ科目を配置します。

 

④社会連携
 地球市民として社会と協働するためのコミュニケーション力の育成を図ります。
(1)地球市民としての教養
 地球市民として社会に貢献する人材に必要な、幅広い教養と多面的な視点や知識を、多様な「教養科目」を通じて修得させます。
(2)協働のための専門知識
 グローバル社会の中で協働出来る人材になるため、専門知識や「キャリア科目群」の修得を通じて、地球市民にふさわしい姿勢・態度や思考力・判断力・実践力を育成します。
(3)社会連携のための実践
 国内外でのフィールドワークやインターンシップを通じて、複雑で多様な社会との連携を実践し、主体的にコミュニケーションを取る図る力を身に付けさせます。