外国語学部

特任教授
柏村 みね子かしむら みねこ (KASHIMURA Mineko)
担当科目 演習テーマ

英語科教育法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ

所属学部 外国語学部
研究課題
(主なテーマ)

外国語(英語)教育の実践研究と英語科教員の養成
参加型学習・協同学習・Conflict Resolution Educationの実践研究

ひとこと

中学高校現場は、人間の喜怒哀楽がいっぱい!英語の授業づくりの楽しさを味わい、生徒と同僚・保護者とともに学校というコミュニティづくりを学んでいきましょう!

専門分野

英語教育、参加型学習、協同学習、Conflict Resolution Education

学位

教育学修士学位

最終学歴

東京大学大学院教育学研究科修士

主な経歴

1985年4月~1989年3月 東京都公立中学校教諭(品川)
1989年4月~1998年3月 東京大学教育学部附属中・高等学校 教諭
1998年4月~2021年3月 東京都公立中学校教諭、主任教諭(江戸川、中野、文京、江東)
(2004年4月~2006年3月 東京大学大学院教育学研究科)
2022年4月~2024年3月 法政大学、武蔵大学、大東文化大学 非常勤講師
2024年4月~        文京学院大学外国語学部特任教授及び本郷キャンパス教職課程センター職員

研究業績
外部資金その他
競争的資金の
受入・採択

【 著書 ・ 編著 】
1.チャレンジ!キッズスピーチ2「平和をもとめた子どもたち」・3「子どもの権利をうったえる」大月書店(2015)英語監修
2.Ryuhei-Courage to Live It  高文研(2022)共著
3.「パキスタンの少女 マララさんの国連スピーチ」(2014)新英語教育533号、23‐25頁 三友社出版
4.「Universal DesignからPeople Designへ-おしゃれでCOOLな「超福祉」と出会う-」(2015)『新英語教育』547号、13-15頁 三友社出版
5.「中学校の英語教育は今(1)進む二極化と少人数・習熟度別指導の現状」(2016)『新英語教育』557号、23頁、三友社出版
「同(2)少人数・習熟度別授業の現状とこれからの英語教育」(2016)『新英語教育』558号、23頁、三友社出版
6.「映画で育む 文法とことばへの気づき―生徒の振り返りを生かして」(2017)『英語教育』28-29頁、大修館書店
7.「コミュニティをいかにつくるか―参加意識を高める2つの鍵―」(2017)『新英語教育』579号、24-25頁、メトロポリタンプレス
8.「教職課程の質の保証・向上を図る取組の推進調査研究報告書 第Ⅲ部、第6章第3節 教職課程修了時に中学校英語科教員として修得が要請される資質能力の一覧 第4項 教職課程修了時に修得が要請される資質・能力、態度、志向性」(2019)教職課程の質の保証・向上を図る取組の推進調査研究報告書 公益財団法人大学基準協会大学評価研究所 共著
9.「『慣れる 親しむ 楽しむ』から『わかる 納得、楽しい』へ」(2020)『新英語教育』609号 28-29頁、高文研
10.「先生たちも仲間と学ぼう!教材交流と協働の力を信じて」(2020)『英語教育』69巻5号、25頁、大修館書店
11.「こころとからだが動き出す教材をつくろう」(2022)『新英語教育』629号、7-9頁、高文研
12.「STOP! ESAT-J 今、導入を止めるべき5つの理由」(2022)『英語教育』71巻7号、43頁、大修館書店
13.「都立高校入試へのESAT―J導入で何が起きているのか」(2023)『新英語教育』647号  9-11頁 久保野雅史氏・沖浜真治氏と共著 高文研
14.「STOP!ESAT-J 公正な入試と創造的な外国語の授業のために」(2023)「季刊教育法」217号、エイデル研究所
15.「『英語が苦手、嫌い』から『少し好き』へ 市民を育むための授業づくり」(2024)「人間と教育」122号、66-73頁 旬報社

【 教科書等 】
・三友社出版 高校英語検定教科書「JOYFUL ENGLISH COMMUNICATIONⅠ」(2017)、「JOYFUL ENGLISH COMMUNICATIONⅡ」(2018)共著

【 学術論文 】
・「安全と平和構築のためのコンフリクト・リゾリューション~北米の教育実践~」(2006)東京大学大学院教育学研究科 修士学位論文

【 講演・発表・コーディネート 】
1.ワークショップ Peace & Friendship Exchange-Be a Peace Ambassador! KETG(韓国英語教師の会)(2016)糸山京子氏と共同発表
2.発表 「少人数・習熟度別授業で『できること・できないこと』を考える―授業づくりの楽しみを取り戻すために―」(2017)教育のつどい 教育研究全国集会
3.講演 ELEC同友会英語教育学会第206回ビデオによる授業研究部会「クラスで取り組むスピーチMy History~学びのコミュニティをめざして~」(2018)ELEC同友会英語教育学会
4.講演 第39回北海道新英研夏季研究会 「こころとからだが動き出す授業-教材・協同学習で、「生徒発」の授業をつくる-」(2018)北海道新英語教育研究会
5.講演 新英語教育研究会関東ブロック集会 「社会と呼応する授業をつくる~マララさん、グレタさん、アメリカの小学校とともに~」(2020)新英語教育研究会関東ブロック
6.発表・コーディネート 新英語教育研究会第58回全国大会 和歌山 校種別分科会中学校② 発表「どうしていますか?新教科書:問題点の分析とトーク」、レポート名「英語教科書が難しい! ~小・中学校での混乱と二極化の中で~」(2022)新英語教育研究会
7.共同発表 「2年目に入った中学英語教科書~1年生の大混乱、どう絞る?どうつなぐ?~」(2022)新英語教育研究会南関東合同例会 東京
8.講演「都立高校入試に導入されるスピーキングテストと私たちの運動~こころとからだが動き出す授業2022~」(2023)新英語教育研究会関西ブロック集会
9.コーディネート・司会 言語教育エキスポシンポジウム「どうする中学校英語教科書? 授業は今」(2023)JACET教育問題研究会:言語教育エキスポ
10.コーディネート・司会 新英語教育研究会第59回全国大会 富山 実践者シンポジウム「難しい教科書をやさしく、やさしい教材をふかく、深い授業をゆたかに」(2023)新英語教育研究会 第59回全国大会

所属学会
国際会議等への参加

新英語教育研究会 事務局長
日本教育方法学会
開発教育協会

共同研究
在外研究
国内研究
社会的活動