国際交流センター

留学体験談

【カナダ】ブロック大学フィールドワークレポート①

【留学先】   Brock University
【学 部】   保健医療技術学部(理学療法学科) 
【期 間】   2022年8月8日~8月29日           

【氏 名】   N・Sさん(留学時:3年生)


1. 渡航前
   私は文京学院大学保健医療技術学部のカリキュラムにあるカナダのフィールドワークとマレーシアフィールドワークに参加するためにこの大学に入学した。本来ならば1年生で渡航するはずだったが、新型コロナウィルスの影響により2年連続の中止。三年生になってようやく渡航できる目処が立ち、私がこの大学に入学した目的を達成出来ると心から喜びと安堵を感じた。しかし、渡航日が近づくにつれて3年間待ちに待ったからこその大きな期待感が不安や混乱といったマイナスな感情に置き換わっていった。
 「私は何の目的を持ってカナダに行くのか」
 「このフィールドワークはゴールではなく、自分の将来のための手段なんだから無駄にしてはいけない」
と自分自身に大きなプレッシャーがかかった。そんなプレッシャーを取り除こうと渡航前自分自身と向き合い、私がカナダに行く目的は以下の夢を叶えるためだということを思い出した。
 ① ある経験から世界の人々に平等な医療を提供したいと思った
 ② 将来海外でも活躍することが出来る理学療法士になりたい(特に発展途上国)
 ③ その国の工夫を日本に持ち帰り災害医療に生かしていきたい
 ④ 夢を叶えるために学生のうちから様々な文化に触れると共に英語力を向上させたい
   このことをカナダで忘れることないように持って行ったノートの一番最初のページに書き、この経験全てを自分のものにしようと意気込んだ。

2. 文化
   私がカナダで一番苦労し、唯一日本に帰国したいと思った瞬間がある。それは3週間の移動手段であったバスだ。日本とシステムが違い、バス停が分かりづらく行き先を示す数字が同じでも路線によって終点が異なったり、時間帯によって止まるバス停が異なったりと方向音痴の私にとっては難解でしょうがなかった。今回最年長で参加した私だが、バスを使って20分ほどで着くステイ先に1時間以上かけて帰ったり、方向が真逆の友達と会ってしまうという失態を5日ほど繰り返し1、2年生から本気で心配された。バスの乗り方や止まる場所、ステイ先には行くのかどうかをバスの利用者や運転手に英語で聞くことが出来て、英語を使う練習になったなと今では良い思い出だ。特に利用者と仲良くなり毎日挨拶をしたり同じアジア圏からの留学生とお話しできたあの時間はとても愛おしく、これぞ留学!という貴重な経験ができた。しかし知らない土地で時間だけが過ぎ、一向に着く気配のないあの帰り道は恐怖でしかなかった。何度もバスの乗り方を教えてくれた後輩たちに心から感謝したい。
   私が海外が好きな理由は日本とは違う空気感を味わうことが出来るからだ。着陸し、外に出た瞬間の湿度や匂いの違い、太陽の光の強さや風の質感。言語や体格といった分かりやすい差ではなく、本当に些細な差がとても心地良い。私は有名人ではないけれど、日本にいるとこうでなければいけない、〜するべきだという考え方が強くなってしまう気がする。日本の時間に対する正確さや一歩引くという美学もとても素敵で世界に誇れる文化だと思うが、母国語を使い日本の文化で生きてきたからこそ場の空気を読みすぎてしまうこともある。もちろん他の国に行ったからと言ってその国の風紀を乱すことは許されないが、私は海外に行くと自分の心が解けていくのを感じるのだ。
   Brock大学には文京学院大学にはない機器がたくさんあった。解剖学で使用した機器は臓器を自分で切ることが出来、その断面図をタッチすると名前が表示されるものだ。より立体的に構造を理解することが出来、イメージすることが難しい解剖学をより楽しく学ぶことが出来た。

3. ホストファミリー
   ホストファザーが帰省していたため、3週間ホストマザーと過ごした。他の国の料理を作ることが趣味だということで日本食をたくさん作ってくれた。メープルシロップを使った焼きうどんは人生で食べたうどんの中で一番美味しかった。お菓子やピザを手作りで作ってくれたり、バスがなくなった時にはお迎えに来てくれて本当に温かく優しさに溢れている方だった。特に夜の散歩やドライブが楽しく、車の中で英語の発音講座を開いてくれてたくさんのことを教えてくれた。「またカナダに来る時はうちに泊まりに来なさい」と言ってもらえて、3週間という短い時間を一緒に過ごすことが出来て本当に良かったと心から思う。

4.英語
   初日は自分の英語で会話出来ることが嬉しく、ランゲージサロンなどを活用して勉強した自分を誇りに思うことができた。しかし、英語の授業を受けていくうちに自分の文法がいかに間違っていたのか、発音が正しくなかったのかということを自覚した。そこから話すたびに文法はどうか、ちゃんとした発音はできているのかを気にしてしまい話すことが怖くなっていった。そのことをホストマザーに伝えると「私は日本語を話すことが出来ないけど、私はあなたの英語を理解することが出来るし楽しく会話が出来ている。ネイティブのようにならなくて良い。とても上手よ。」と言ってくれた。そこから正しい文法でネイティブのような発音を目指すことも大切だが、それよりも自分らしく堂々としていることの方が大切でそれが私という人間を示す手段であると学んだ。
   また私は人とコミュニケーションを取ることが大好きで、英語が話せないからという理由で自分の世界を狭めてしまうことがもったいないと感じているということをカナダに渡航して改めて感じた。自分の夢を叶えるためにも苦手な文法や単語ともっと勉強し、卒業までにTOEIC800は取りたいと思う。留学をしたことがある人はたくさんいると思うが、その経験を無駄にせず、数字で表すには試験で結果を残すしかないと思うので頑張りたい。

5.渡航後
   3週間カナダで生活してみて観光との違いをとても感じた。私は観光はその国の表面的な部分を見る機会が多く、生活していくとより深い問題を感じることが多いと思った。違法ドラッグや低所得者と高所得者の差、黒人またはアジア人差別など日本で生活していると直面しないような壁を見たように思う。時差による影響で中々眠れない、水が合わず髪の毛が切れてしまうなど身体的にも変化に順応するのに時間がかかった。
   このような経験を経て将来海外で働きたいという夢を現実的に考えられるようになった。
どんな準備をして臨めば良いのか、自分と合わない部分をどう補っていけば良いのかなど実際に渡航してみなければわからない部分を知ることが出来たからだ。この経験を自分の強みにして次のマレーシアフィールドワークに活かしていきたい。