留学体験談
【ニュージーランド】オタゴ大学ランゲージセンター 短期留学レポート①
学先 : University of Otago Language Centre
学部・学科 :人間学部 コミュニケーション社会学科
留学期間 :2020年2月18日~3月22日
氏名・学年 :H・Iさん(留学時:2年生)
私はニュージーランドに約1ヶ月間留学をした。そこで学んだこと、感じたことや成長できたことを述べる。
1.ブリティッシュイングリッシュ
ニュージーランドの英語は基本的にナマリを感じたことはあまりなかった。しかしイギリス英語であるので言い回しがアメリカ英語と違うところなどがあり、初めの方はかなり戸惑った。例えば建物の階はイギリス英語であるニュージーランドでは1階をグランドフロアと表し、2階を1階と表す。このようなアメリカ英語との違いや日本との違いがあるので事前ある程度学習してから留学に挑んだ方が困らないだろう。他にもマオリ語という言葉もあり、少しでもマオリ語を知っていると楽しめると思う。また、ホストファミリーと会話をしている時にナマリで聞き取れないのか自分の英語のリスニング力が無いから聞き取れないのか分からなかった場面などもあったため、事前にリスニングを中心に勉強を進めた方が良いと感じた。英語の文法や単語が完璧に出来る人であっても発音は耳が慣れていないと聞き取ることが難しい。
2.コミュニケーション能力
私は初めの1週間はホームシックでとても辛い思いをした。その原因は自分の英語のリスニング力、リーディング力等々が足りていないからであると考えている。ホームシックを乗り越える一つの手段としてホストファミリーとの良いコミュニケーションを取ることである。そのためには英語力がとても必要だ。留学を充実させたいのならばやはり英語力があるかないかが一番の鍵になってくると考える。また、それにプラスでコミュニケーション能力も重要である。私は人見知りで自分からあまり人に話しかけることができず、文京学院大学の留学メンバーの中にも友達がいなかったため自分から声を積極的にかけたりと今までは考えられない行動をとることができた。ランゲージセンターのクラスでも周りの子たちが同じ大学から来ていて既にグループになっている事も多かったが自分から声をかけたりして友達になることができた。自分から心を開いて声をかけることの大切さを学ぶことができた。1人で知らない世界に飛び込み自分で考え行動をすることの大切さや大変さを学ぶことができ、英語力だけではなく人間的にも成長することができたと思う。
1週間程が経つと、生活にも慣れ始めた。それまでホストファミリーとの会話が全く分からず困っていたがこの辺りから大体話している内容を理解できるようになった。それは日々ホストファミリーとの会話の最中にわからない事や聞き取れないことがあった時に聞き直したりゆっくり話してもらったりしていたからであると思う。会話の最中に割り込み、もう一度言って欲しいや分からないという意思表示をすることはとても勇気がいる事であったが、それをした事により自然にリスニング力が上がったと思う。分からないことがあったら必ず聞き直すべきである。
3.フレンドリーなニュージーランド人
ニュージーランド人は基本的にとても優しく穏やかであった。ランゲージセンターに行くにはバスに乗らなければ行けなかったのだが、バスの運転手は皆優しく拙い英語でも聞き取ってくれたり、分かりやすい英語で会話してくれた。バスを降りる際、乗客のほとんどがThank youと言って降りていたのがとても印象である。ショッピングモールや飲食店の店員もとても優しくフレンドリーな人が多かった印象である。お店に入った時もほとんどの店員がこんにちは、調子はどう?と声をかけてくれていたのも印象的である。日本にいる時よりも人を思いやったり、店員やお客さん関係なくフレンドリーに接していたのがとても印象的であった。日本に帰っても人を思いやる気持ちを忘れずに行動したいと思えた。
4.留学を振り返って
今回の留学を通して英語のリスニング力などの英語力の向上はもちろん、そのほかにもコミュニケーション能力や人間として成長することができた事が多くあった。楽しかった事だけでなく辛い事も多々あったがそれも含めてとても良い経験だったと言える。今回のこの経験をこれからも生かしていきたいと強く思う。