人間学部

教授
中島 修なかしま おさむ (Nakashima Osamu)
担当科目 演習テーマ

地域福祉と包括的支援体制Ⅰ・Ⅱ、貧困に対する支援、権利擁護を支える法制度、コミュニティソーシャルワーク論、ボランティア入門、福祉行財政計画論、ソーシャルワーク演習(専門)Ⅱ・Ⅲ、ソーシャルワーク実習Ⅰ(3年)・Ⅱ(4年)、ソーシャルワーク実習指導Ⅰ(2年)、ソーシャルワーク実習指導Ⅱ・Ⅲ(3年)、ソーシャルワーク実習指導Ⅳ(4年)、卒業研究Ⅲ・Ⅳ(4年ゼミ)、卒業研究Ⅰ・Ⅱ(3年ゼミ)、スペシフィックソーシャルワーク専門課程Ⅱ(CSW)、社会福祉士特講Ⅱ(共担)、社会福祉士特講Ⅲ(共担)、公務員講座Ⅱ(共担)
大学院:地域福祉特別研究、コミュニティソーシャルワーク特別研究、社会福祉学研究法(共担)、特別研究Ⅰ(1年)・Ⅱ(2年)(修士論文指導)
心理学科:関係行政論(公認心理師科目)

所属学部 人間学部
研究課題
(主なテーマ)

社会的支援が必要な単身生活者支援に関する研究
コミュニティソーシャルワークに関する研究
地域福祉アーカイブ研究
地域における社会的孤立の防止に関する研究
地域における権利擁護のあり方に関する研究
東日本大震災の被災地における復興のまちづくり研究
地域福祉教育に関する研究
食でつながるコミュニティ研究
社会福祉法人の地域における公益的な取組に関する研究
民生委員・児童委員に関する研究

ひとこと

社会的孤立が課題とされる時代、地域福祉が重要となっています。地域共生社会の実現を目指して、住民参加での地域づくり、生活困窮者や判断能力が不十分な高齢者・障害者・子ども等を地域から孤立させない支援、貧困の連鎖を断ち切る支援を一緒に考えていきましょう。

専門分野

地域福祉、コミュニティソーシャルワーク、福祉教育、権利擁護、災害支援、生活困窮者支援

学位

博士(社会福祉学)

最終学歴

日本社会事業大学大学院社会福祉学研究科博士前期課程修了
東北福祉大学大学院総合福祉学研究科社会福祉学専攻博士(後期)課程修了

主な経歴

1996年 狛江市社会福祉協議会
1998年 岩手県立大学社会福祉学部助手
2001年 日本社会事業大学社会福祉学部実習講師
2005年 東京国際大学人間社会学部福祉心理学科専任講師
2009年 厚生労働省社会・援護局地域福祉課地域福祉専門官
2013年 文京学院大学人間学部准教授
2020年 同教授
2022年 同人間福祉学科長

2007年 国立障害者リハビリテーションセンター学院非常勤講師(地域福祉論、~現在に至る)
2013年 日本社会事業大学専門職大学院非常勤講師(~2016年3月)
2014年 東京大学政策ビジョン研究センター市民後見人養成講座講師(~現在に至る)
2015年 早稲田大学非常勤講師(福祉行財政と福祉計画)(~2019年3月)
2018年 NHK「社会福祉セミナー」講師(~現在に至る)
2021年 日本社会事業大学非常勤講師(地域福祉論Ⅰ)(~2022年3月)

研究業績
外部資金その他
競争的資金の
受入・採択

中島修(2023)「東京都を中心としたひきこもり支援の展開」日本福祉教育・ボランティア学習学会『ふくしと教育』通巻34号、大学図書出版
中島修(2022)「福祉教育とボランティア」『NHKテキスト 社会福祉セミナー10月~3月』NHK出版
中島修(2022)「基礎自治体におけるひきこもりの支援に関する調査研究報告書の意義と価値」東京市町村自治調査会ニュースレターvol.27
中島修(2021)「視点・論点 地域住民の合意形成とマイノリティ問題」日本地域福祉学会ニュースレター86号
中島修(2021)「巻頭言 コロナ禍のコミュニティソーシャルワーク実践と包括的支援体制のあり方を探る」『コミュニティソーシャルワークvol.28』日本地域福祉研究所
中島修(2021)「第5章 包括的な支援体制の構築と都道府県の役割」宮城孝編『地域福祉と包括的支援システム』明石書店
中島修(2021)編著『厚生労働省社会福祉推進事業 民生委員・児童委員の担い手確保に向けた取組に関する実態調査研究報告書』文京学院大学
中島修(2021)「第2部第1章第1節 包括的に支援することの意義」上野谷加代子・和田敏明編著『地域福祉論 ―地域福祉と包括的支援体制―』全社協
中島修(2020)編著『ストーリーで学ぶ地域福祉』有斐閣
中島修(2020)「第Ⅲ章2 地域づくりにおける社会福祉法人・施設の参画」『地域福祉のガバナンスをつくる』全社協
中島修(2020)「『巻頭言 コロナ禍の今こそ福祉教育実践の必要性を共有する』特集-社会福祉法人の地域貢献の取組と福祉教育-」日本福祉教育・ボランティア学習学会『ふくしと教育通巻29号』大学図書出版
中島修(2020)「解説 茅ヶ崎市地域包括支援センターの特長と実践的価値」『コミュニティソーシャルワークvol.25』日本地域福祉研究所、中央法規出版
中島修(2020)共著「地域包括ケアシステムと社会福祉法人~地域における公益的な取組の視点から~」『地域ケアリング』7月号、北隆館
中島修(2020)「社会的支援が必要な単身生活者支援に関する研究」東北福祉大学大学院博士学位論文
中島修(2020)「社会福祉法人の地域化と地域における公益的な取組」『文京学院大学人間学部研究紀要第二十一巻』文京学院大学人間学部
中島修(2019)「地域づくりにおける社会福祉法人・施設の参画」『月刊福祉7月号』全社協
中島修(2019)「民生委員制度100周年にみる民生委員の意義と役割」『文京学院大学人間学部研究紀要第二十巻』文京学院大学人間学部
中島修(2019)「第10章 子育て支援施策・次世代育成支援策の推進 松村和子編『シードブック 子ども家庭支援論』」建帛社
中島修(2018)「食でつながる『子ども村:中高生ホッとステーション』の実践の特長と可能性~岡村福祉教育理論に基づく分析を通して~」『日本福祉教育・ボランティア学習学会研究紀要Vol.31/2018』
中島修(2018)「地域生活課題への対応に向けた社会福祉法人・福祉施設等との連携・協働」『NORMA10-11社協情報』全社協
中島修(2018)「福祉教育とボランティア」『NHK 社会福祉セミナー』NHK出版
中島修(2018)「地域における権利擁護の取り組みと今後の展望」『月刊福祉8月号』全社協
中島修(2018)「社会福祉法人の地域化とコミュニティソーシャルワーク」『コミュニティソーシャルワークvol.21』日本地域福祉研究所、中央法規出版
中島修(2017)「第4章 社会福祉法人改革と地域福祉のイノベーション~社会福祉法人の地域化と地域との協働をめざして~」編集代表宮城孝 編集神山裕美/菱沼幹男/中島修/倉持香苗『地域福祉のイノベーション~コミュニティの持続可能性の危機に挑む~』」中央法規出版
中島修(2017)「第3章 被災状況にみる災害ソーシャルワークの必要性」他 遠藤洋二・中島修・家高将明編著(福祉系大学経営者協議会監修)『災害ソーシャルワークの可能性~学生と教師が被災地でみつけたソーシャルワークの魅力~』中央法規出版
中島修(2017)「巻頭言 子ども達自身の課題と向き合う』特集-子どもの社会的包摂と福祉教育-」『ふくしと教育通巻23号』大学図書出版
中島修(2017)「『事件と行政の取り組み』 特集-七・二六(相模原殺傷)事件を考える-ふくしと教育通巻22号」大学図書出版
中島修(2015)監修日本地域福祉研究所 中島修・菱沼幹男共編『コミュニティソーシャルワークの理論と実践』中央法規出版
中島修(2015)「第2章 地域福祉政策の視点による東日本大震災での取組み」『東日本大震災と地域福祉-次代への継承を探る-』(日本地域福祉学会設立30周年記念出版)、日本地域福祉学会東日本大震災復興支援・研究委員会」中央法規出版
中島修(2015)「地域における公益的な取組と社会福祉法人の責務」『経営協6月号』全国社会福祉協議会全国社会福祉法人経営者協議会
中島修(2015)「アウトリーチ」『社会福祉士養成講座 第3版 地域福祉の理論と方法』中央法規出版
「座談会:生活困窮者自立支援の地域福祉をめぐって」『地域福祉研究No.43』日本生命済生会、2015
「多様化する学習主体に対応した『地域福祉教育』の場・教材の開発研究報告書(2011~2014年度科学研究費(基盤研究B)研究成果報告書【研究課題番号:23330185】(研究代表者 原田正樹)」地域福祉教育研究会、2015
「『地域福祉を担うソーシャルワーカーの現任研修のあり方』(2011~2014年度科学研究費(基盤研究B)研究成果報告書【研究課題番号:23330185】(研究代表者 原田正樹)」地域福祉教育現任研修研究班、2015
中島修(2014)「書評:町田俊雄著『ワニの腕立て伏せ』」『ふくしと教育通巻18号』大学図書出版
「『座談会:無縁社会に立ち向かうソーシャルワーク』ソーシャルワーク研究40-2 158」、相川書房、2014
中島修(2014)「あらためて問われる、見守り、支え合う地域づくり」『民生委員児童委員機関紙ひろば』全国社会福祉協議会
中島修(2014)「生活困難者の力を地域づくりに活かすシステムづくり事業報告書」藤里町社会福祉協議会
中島修(2014)「生活困窮者自立支援法創設の経緯と地域福祉の課題」『日本の地域福祉第27巻』日本地域福祉学会
中島修(2014)「近年の介護保険制度改正の方向性とホームヘルパー」『ヘルパーネットワークNo.70』全国ホームヘルパー協議会
中島修(2014)「書評:永田祐著『住民と創る地域包括ケアシステム~名張式自治とケアをつなぐ総合相談の展開~』」『地域福祉研究No.42』日本生命済生会
中島修(2014)「社会的包摂を意図した福祉教育の考え方他」『新福祉教育実践ハンドブック 原田正樹・上野谷加代子編』全社協
中島修(2014)「担当第3章第4節1 地方自治体」『社会福祉学習双書2014 地域福祉論‐地域福祉の理論と方法‐』全社協
中島修(2014)「安心生活創造事業と到達点」『コミュニティソーシャルワークvol.12』、日本地域福祉研究所
中島修(2013)「生活困窮者支援と民生委員」『月刊福祉9月号』、全社協
中島修(2011)「地域福祉の政策推進と生協への期待」『生活協同組合研究2011.5 Vol.424』生協総合研究所
中島修(2010)「安心生活創造事業の概要」『生活と福祉12月第657号』全社協
中島修(2010)「日常生活自立支援事業の動向と課題」『権利擁護虐待防止年報2010』、全社協
中島修(2010)「第1章4節 バリアフリーの社会づくり」『地域福祉の理論と方法』ミネルヴァ書房
中島修(2009)「第1章1節2節 地域福祉の基本的考え方」『地域福祉論-理論と方法-』編著、第一法規
中島修(2009)「第3章 相談援助実習・相談援助実習指導の位置づけ」『相談援助実習・相談援助実習指導』弘文堂
中島修(2009)「コミュニティソーシャルワーク実践の体系的なスキルの検証及び教育法の開発(課題番号:19330133)平成19・20年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書〔担当部分〕『第12章災害時におけるコミュニティソーシャルワークに関する研究』」
中島修(2009)「福祉教育実践における疑似体験の意義と限界」『東京国際大学人間社会学部論叢第14号(通巻65号)』
「大規模災害時及び復興期におけるソーシャルワーカーの役割と機能に関する研究事業報告書」日本地域福祉研究所(日本赤十字社助成事業)、2007
「災害時におけるソーシャルワークの展開事業報告書」日本地域福祉研究所(福祉医療機構報告書)、2007
中島修(2004)「戦後初期における市町村社協の組織化過程に関する研究」『日本社会事業大学社会福祉学部紀要第50号』
中島修(1998)「第7章 就学前の子どもと地域における福祉教育」『福祉教育論』北大路書房、他

所属学会
国際会議等への参加

日本地域福祉学会理事(大会担当理事)
日本社会福祉学会関東部会運営委員
日本地域福祉研究所理事                                         日本福祉教育・ボランティア学習学会会員(1995年~)
日本教育学会(1995年~)
日本社会教育学会(1995年~)
日本社会福祉士会会員(1995年~)
日本キリスト教社会福祉学会会員(2015年~)

国際社会福祉協議会北東アジア地域会議モデレーター及び日本報告者(2021年11月)

共同研究
在外研究
国内研究
社会的活動

<国・都道府県等での活動>                                          厚生労働省民生委員・児童委員の選任要件に関する検討会座長
厚生労働省社会福祉推進事業評価委員
厚生労働省自殺防止対策事業評価委員                                       こども家庭庁こどもの自殺の多角的な要因分析に関する調査研究事業評価検討委員会委員長
厚生労働省社会福祉推進事業中山間地域における重層的支援体制の構築に関する調査研究事業検討委員会委員長(~令和5年3月)
厚生労働省社会福祉推進事業都道府県等の広域的支援に関する検討委員会委員長(~令和4年3月)
厚生労働省社会福祉推進事業地域における公益的な取組に関する委員会委員長(~平成31年3月)
厚生労働省民生委員児童委員の活動環境の整備に関する検討会構成員(~平成26年4月)
埼玉県地域福祉推進委員会委員長(~令和3年3月)
埼玉県地域福祉推進委員会市町村総合相談支援体制構築推進部会部会長
埼玉県孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム推進協議会会長
静岡県地域福祉支援計画策定委員会委員長
東京都ひきこもりに係る支援協議会副会長・ひきこもり支援部会長
全国民生委員児童委員連合会これからの民生委員・児童委員制度や活動のあり方に関する検討委員会委員(民生委員制度100周年あり方委員会委員)(~平成30年3月)                                     全社協中央福祉人材センター運営委員会委員・検討部会座長                              全民児連地域福祉推進委員会委員
全社協福祉教育推進委員会委員(~令和6年3月)
独立行政法人福祉医療機構WAM編集委員会委員
東京都自立相談支援機関研修等検討委員会委員・作業部会委員(基礎研修及び相談支援員研修・地域づくり研修担当)
東京都福祉のまちづくり推進協議会委員(~平成27年6月)
埼玉県社会福祉協議会中期ビジョン策定委員会委員長
埼玉県社会福祉協議会社協力アップ、重層事業研修、彩の国あんしんセーフティネット事業研修講師
埼玉県シラコバト長寿社会福祉基金運営部会部会長(~平成29年3月)
埼玉県社会福祉法人認可等及び介護老人保健施設審査委員会委員(~令和元年5月)
厚生労働省社会福祉推進事業生活困窮者自治体計画研究会委員(~平成26年3月)
厚生労働省社会福祉推進事業孤立死等調査研究会委員(~平成27年3月)
全国社会福祉協議会単位民児協ハンドブック編集委員会委員(~平成27年3月)
全国社会福祉協議会「広域的な連携・支援による町村部の総合相談・地域生活支援体制の構築のあり方に関する調査研究事業」調査研究委員会委員(~平成27年3月)
全国社会福祉協議会「地域における権利擁護体制の構築に向けて」調査研究委員会委員(~平成26年3月)
全国社会福祉協議会「社会的包摂に向けた福祉教育研究会」委員(~平成26年3月)
全国社会福祉協議会社会福祉法人連携推進委員会委員
全国社会福祉協議会社会福祉法人経営者協議会地域公益活動推進委員会(現、地域共生社会推進委員会)専門委員(~令和3年4月)
全国社会福祉協議会社会福祉法人経営者協議会社会貢献モデル事業アドバイザー
東京都社会福祉協議会地域公益活動推進委員会アドバイザー
東京都社会福祉協議会生活困窮者自立促進支援モデル事業プロジェクトアドバイザー
東京都社会福祉協議会生活支援コーディネーター現任研修カリキュラム検討委員会委員
東京都社会福祉協議会地域協議会委員
東京都社会福祉協議会地域包括ケア推進委員会
香川県社会福祉協議会香川おもいやりネットワーク事業研修講師
秋田県社会福祉協議会小地域ネットワーク活動検討委員会委員長

<市区町村等での活動>
埼玉県所沢市地域福祉推進委員会委員長
埼玉県所沢市社会福祉協議会地域福祉活動推進会議委員長
埼玉県所沢市社会福祉協議会法人後見業務運営委員会委員長
埼玉県ふじみ野市地域自立支援協議会会長
埼玉県ふじみ野市元気・健康づくり推進市民会議委員
東京都豊島区保健福祉審議会会長
東京都豊島区ひきこもり支援協議会会長
東京都豊島区成年後見等利用促進協議会会長
東京都豊島区民社会福祉協議会地域福祉活動計画策定委員会副委員長
東京都練馬区地域福祉計画策定委員会副会長
東京都練馬区障害者計画懇談会座長(~令和3年3月)
東京都練馬障害福祉人材育成・研修センター運営協議会副委員長(~令和3年3月)
東京都練馬区立福祉施設等指定管理者審査選定小委員会委員
東京都目黒区地域福祉審議会委員
東京都目黒区地域包括ケア推進委員会副委員長                                          埼玉県飯能市障害者福祉審議会委員(予定)
千葉県鴨川市包括的な支援体制整備事業(厚労省モデル事業)アドバイザー
千葉県鴨川市社会福祉協議会及び地域福祉活動計画アドバイザー
千葉県館山市地域福祉計画アドバイザイー(日本地域福祉研究所)
神奈川県相模原市社会福祉協議会施設と地域の連携事業推進委員会委員
秋田県藤里町地域福祉計画及び地域福祉活動計画アドバイザー
秋田県大潟村社協アドバイザー及び大潟村地域福祉計画アドバイザー
千葉県柏市地域支え合い体制整備研究会委員及び生活支援コーディネータースーパーバイザー(~平成30年5月)
社会福祉法人所沢市社会福祉協議会監事
社会福祉法人練馬区社会福祉事業団評議員
社会福祉法人子供の家評議員
日本ソーシャルワーク教育学校連盟「コミュニティに強いソーシャルワーカー養成研修(コソ研)」副委員長
日本地域福祉学会プロジェクト研究地域福祉アーカイブ研究会代表
地域福祉教育研究会(日本地域福祉学会、科研費分担研究者)
日本福祉教育・ボランティア学習学会課題別研究食でつながるコミュニティ研究会(科研費分担研究者)
日本地域福祉学会・日本都市計画学会連携研究(東日本大震災)
福祉系大学経営者協議会復興支援委員会副委員長(~平成30年3月)
全国民生委員児童委員連合会機関紙「ひろば」編集委員(~令和5年3月)
日本地域福祉研究所雑誌「コミュニティソーシャルワーク」編集副委員長
鉄道弘済会「社会福祉研究」査読委員 等