生活支援技術A、生活支援技術C、介護の基本C、介護過程C、介護過程D、レクリエーション活動援助法、地域包括ケア論、介護総合演習A・B・C、卒業研究、スペシフィックソーシャルワーク特講Ⅰ、スペシフィックソーシャルワーク特講Ⅱ、特別実践講座Ⅰ
研究課題 (主なテーマ) |
在宅介護サービス 介護過程 介護教育 高齢者の就労 家族介護 |
---|---|
ひとこと | きっと一生ものの出会いがあります。新しい学びとの出会い、仲間、応援してくれる人、支えてくれる人との出会い。 時には一緒に、時には見守りながら、4年間の成長を支えます。 |
専門分野 | 介護福祉学 |
学位 | 修士(社会福祉学) |
最終学歴 | 東洋大学大学院福祉社会デザイン研究科ヒューマンデザイン専攻博士前期課程修了 |
主な経歴 | 宇都宮短期大学 人間福祉学科 非常勤講師 |
研究業績・ 外部資金その他 競争的資金の 受入・採択 |
著書(共著) 『介護福祉士養成テキスト生活支援Ⅱ』 平成21年3月 建帛社 『新版 福祉のための家政学-自立した生活者を目指して-」 』平成29年4月 株式会社 建帛社 雑誌論文(共著) 「介護過程の教育方法を探る-利用者理解のための情報収集シートの検証-」共著 介護福祉教育№26 「介護過程の教育方法を探る-利用者を統合的に理解するためのアセスメントシートの作成 」共著 介護福祉教育№28 「知的障がい者の働くことに関する考察-当事者と支援者との意識の相違について-」聖徳大学紀要短期大学部 第43号 2009年 「これからの地域福祉のあり方に関する研究会報告」の実践的理解と課題-第2次船橋市地域福祉計画を含めた考察- 平成23年3月 聖徳大学紀要短期大学部 第44号 「本学人間福祉学科におけるカリキュラム分析―介護福祉士資格と保育士資格の比較検討からー」平成29年 文京学院大学紀要 「アクティブ・ラーニングによる教育改革コミュニケーションロボットを活用した高齢者支援技術の開発」 令和2年2月 文京学院大学総合研究所紀要 「高齢者施設おけるInformation and Communication Technology(ITC)・ロボットの活用と専門職の役割~海外との比較をとしての海外と比較を通しての検証 」 令和4年2月 文京学院大学総合研究所紀要 「レクリエーション援助」 平成28年3月 教授法が大学を変える 日本私立大学協会 教育学術新聞
|
所属学会・ 国際会議等への参加 |
日本介護福祉学会 日本介護福祉教育学会 日本生活支援学会 日本老年行動学会 |
共同研究・ 在外研究・ 国内研究・ 社会的活動 |
介護福祉士国家試験実地試験委員(H21年~H27年 担当) 訪問介護員養成研修カリキュラム等検討委員会 部門別専門作業部会委員(H22年まで) 社会福祉法人 千葉県福祉援護会 監事 社会福祉法人 千葉県福祉援護会 第三者委員 三郷市介護認定審査委員会委員(令和5年まで) 認定介護福祉士(仮称)の在り方に関する検討会 調査本部委員(H24年) 認定介護福祉士(仮称)の在り方に関する検討会 養成体系部会委員(H24) 初任訪問介護員に対するOJTの手引き検証委員会 委員 介護福祉試験委員(令和6年まで) 日本介護福祉学会 評議員 認定介護福祉士(仮称)第二段階養成研修ワーキングメンバー(平成26年2月18日まで) ユニットリーダー研修のあり方委員会 委員(平成27年3月31日まで) 介護のイメージアップ戦略等調査研究委員会「介護の存在意義の再確認に向けた作業部会」委員(H27年3月31日まで) 介護福祉士試験委員(平成29年3月まで) 新カリキュラムによるユニットリーダー研修に関する調査研究事業委員(H28年3月31日まで) ユニット型施設等における人材育成に関する調査研究事業委員(H29年3月31日まで) 介護福祉士養成課程における教育内容等の見直しに関する作業チーム委員(H29年~ ) 社会福祉法人ふじみ野市社会福祉協議会 評議委員(平成29~令和3年3月まで) 認定介護福祉士認証・認定機構 研修認証幹事審査委員(現在に至る) 全国社会福祉協議会『ふれあいケア』編集委員(令和3年4月まで) 介護福祉士試験委員(令和6年3月まで) 日本介護福祉学会評議員(令和5年3月まで) 介護技能評価試験検討委員会委員(令和2年3月31日まで) 介護業に係る安全衛生教育教材作成ワーキング推進委員(令和2年3月まで) 介護員養成研修のあり方に関する調査研究委員会委員(令和5年まであ9 ふじみ野市地域福祉計画審議会委員(令和6年まで) 社会福祉法人 美咲会 運営委員(現在に至る) 府中市ヤングケアラーネットワーク委員(現在に至る) |