学生生活

高等教育の修学支援新制度を受給中の方へ

高等教育の修学支援新制度(給付奨学金・授業料減免)を受給中の方へ

採用後の年間スケジュール

※採用後の手続きに関しては、都度ご案内しますので、掲示板・HP・B’s LINKにて確認をしてください。

 

NEW重要!「在籍報告(兼通学形態変更届)」手続き案内

修学支援新制度の給付奨学金採用者は、毎年4月に 「在籍報告」により在籍状況や通学形態について、インターネット(スカラネット・パーソナル)を通じて届け出る必要があります。
※今年度より10月の「在籍報告」はなくなります。
定められた期限までに在籍報告を行わなかった場合は、翌月5月以降の給付奨学金は「廃止」になりますので、必ず決められた期間内に提出(入力)してください。
休学中等により給付奨学金の支給が止まっている方も手続きが必要になりますのでご留意ください。
【手続き方法】
①②をダウンロードして手続きを実施してください。

②「在籍報告(兼通学形態変更届)」の提出手続き

スカラネット・パーソナルより「在籍報告(兼通学形態変更届)」を提出(入力)していただきます。
①「在籍報告(兼通学形態変更届)」 手続き案内をよく読み、②「在籍報告(兼通学形態変更届)」のP.2以降をすべてご記入ください。
記入後、スカラネット・パーソナルより「在籍報告」の入力作業を行ってください。
入力完了後、「受付番号」が表示されますので、②「在籍報告(兼通学形態変更届)」P.6最下段に必ず受付番号を記入してください。
※2024年12月31日時点の生計維持者①と生計維持者②の扶養親族を全員入力する部分が追加されています。正しく入力をお願いします。
【入力期限】
令和7年4月14日(月)~4月23日(水) ※入力時間は8:00 〜 25:00です。
入力期限が過ぎると、翌月から給付奨学金の振込みが止まりますのでご注意ください。入力期間が短いため、すぐにご対応ください。

≪本郷キャンパス≫
〒113-8668 東京都文京区向丘1-19-1
文京学院大学 学生支援グループ 修学支援担当宛 (03-5684-4811)
【窓口対応】 月~金 9:00~17:00

≪ふじみ野キャンパス≫
〒356-8533 埼玉県ふじみ野市亀久保1196
文京学院大学 学生支援グループ 修学支援担当宛 (049-266-0035)
【窓口対応】 月~金 9:00~17:00

************************************************************************

新規採用された方

初回の方はまず「スカラネット・パーソナル」へ登録してください。

[給付奨学生のしおり]

給付奨学生証の裏面QRコードより、「給付奨学生のしおり」へアクセスできます。

★2024年度給付奨学生のしおり(WEB版)はこちらからも閲覧できます。

[自宅外通学の方]

給付の方で自宅外通学の方は現在、自宅通学の金額が振り込まれています。

自宅外通学について機構より審査が入っており、審査が通り次第採用された月から遡り入金があります。

 

該当者のみ

以下に該当する方のみ、下記の資料をダウンロードして、必要書類と合わせて大学へご提出ください。

※提出書類の詳細は、「在籍報告」手続き案内(手順書)をご参照ください。

通学形態が変更される場合
「自宅通学」➡「自宅外通学」へ、通学形態を変更されたい方

国籍を「日本国以外」に変更された方・在留資格を変更された方・在留期間を更新された方

 

【重要】2024年10月:家計基準に係る「適格認定」(支援区分見直し)が実施されます。

修学支援新制度の採用者は、毎年10月に日本学生支援機構のほうで、提出されているマイナンバーを利用し、奨学生本人および生計維持者(父母等)の経済状況に応じた家計基準に係る「適格認定」(家計による支援区分の見直し審査)を行い、毎年10月から翌年9月までの1年間の支援区分を決定します。(年1回実施)

※本年度の適格認定は、20231月~202312月迄の、家計状況(世帯収入)に基づき、202410月~20259月迄の支援区分が確定しました。

202410月以降の支援区分の見直しの結果は、9月中旬以降、スカラネット・パーソナルで確認することができます。

(ログイン後、「詳細情報」のタブから新制度の給付奨学生番号を選んだ後、「支援区分適用履歴」で確認してください。)

 

支援区分の変更があった場合

  • 支援区分の見直しの結果、支援区分に変更があった場合、202410月以降の給付奨学金の月額が変更されます。
  • 支援区分の見直しの結果、支援区分に変更があった場合、2024年度後期以降の授業料免除額が変わります。
  • 給付奨学金と併せて第一種奨学金を受けている場合は、第一種奨学金の貸与月額も変更される場合があります。
  • いずれの支援区分にも該当しない場合は支援対象外となり、202410月以降の給付奨学金支給が止まり、2024年後期からの授業料減免の適用もありません。(20259月分まで)

支援区分の審査等に疑問があった場合

日本学生支援機構がマイナンバーの情報に基づく収入状況(最新年度の市町村民税の課税情報等)を審査した結果となります。
機構ホームページに家計基準をより具体的に確認できる方法として「支給額算定基準額の計算手順」を掲載しています。
ご自身で結果を確認されたい方はこちら。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/saiyochu/kyufu/tekikaku_kakei/tsujo/shienkubun.html

給付奨学金奨学生の適格認定(家計)の支援区分に関するQ&A

 

家計急変採用者向け案内

【支給開始月】に準じて「家計急変現況届」および「所得証明書類」の提出が必要です。

家計急変による採用者は、3ヵ月ごと(家計急変の事由発生から15ヵ月経過後は1年ごと)に家計基準による支援区分の見直し審査が行われます。

※対象者には支給開始月に応じて、審査月に所属キャンパスの学生支援グループより個別にご連絡をしています。

大学より家計審査書類の案内があった方は、以下の書類を所属キャンパスへご提出ください。

  • 家計急変現況届
  • 家計急変後の所得を証明する書類【対象月分】
  • (自営業のみ)自営業等の所得金額計算書

提出書類は下記より、各自ダウンロード・印刷をして所得証明書類と合わせて提出してください。

家計急変現況届
(様式)自営業等の所得金額計算書

※自営業で帳簿提出する場合、提出必要

 

お問い合わせ先

現在の運営体制の都合上、下記時間内でもご対応いたしかねる場合があります。予めご了承ください。
電話がつながらない場合は、メールにてお問い合わせください。

本郷キャンパス 学生支援グループ
TEL 03-5684-4811
e-mail h-gakusei@bgu.ac.jp
窓口時間 平日:8:45~18:00 
土曜:8:45~13:00
ふじみ野キャンパス 学生支援グループ
TEL 049-266-0035
e-mail f-gakushi@bgu.ac.jp
窓口時間 平日:9:00~18:00 
土曜:9:00~13:00